大阪市立高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

大阪府立いちりつ高等学校
正門(大阪市立高等学校時代)
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度47分48.1秒 東経135度37分59.1秒 / 北緯34.796694度 東経135.633083度 / 34.796694; 135.633083座標: 北緯34度47分48.1秒 東経135度37分59.1秒 / 北緯34.796694度 東経135.633083度 / 34.796694; 135.633083
過去の名称大阪市立中学校(旧制)
大阪市立高等学校
国公私立の別公立学校
設置者 大阪府
設立年月日1941年3月12日
創立記念日5月1日
創立者 大阪市
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科英語科理数科
学期3学期制
学校コードD127210001380
高校コード27225G
所在地573-0064
大阪府枚方市北中振二丁目8番1号
外部リンク大阪府立いちりつ高等学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大阪府立いちりつ高等学校(おおさかふりつ いちりつこうとうがっこう)は、大阪府枚方市北中振二丁目にある公立高等学校全日制の課程を設置し、普通科・英語科・理数科の3学科を併設している。
概要

1941年に旧制大阪市立中学校として創立した。設置の際の歴史的経緯から、学校所在地は枚方市であるが、設置者は創立以来2021年度まで大阪市だった。2021年度までの校名は、固有名詞の入らない「大阪市立高等学校」だった。

大阪府・大阪市の両教育委員会の方針により、2022年度に大阪府に移管され、大阪府立いちりつ高等学校へ改称した[1]

通称・略称は「いちりつ(市立)」。2021年度までの校名・大阪市立高等学校の「市立」の読みは「しりつ」であるが、私立学校との混同を避けるため「いちりつ」と読み替えて定着したことが由来となっている。大阪市立高等学校の時代、在校生・卒業生等の間でも「いちりつ」と呼ばれることが多かったために、しばしばこの通称のほうを正式名称であると誤認する受験生がいた。

長らく普通科のみの設置であったが、現在は英語科理数科も併設している。英語科ではALT(外国語指導助手)を交えての英会話の授業や、「サマーセミナー」と称する英語合宿などで、英語力の向上を目指している。理数科では専門科目「理数」を学び、野外観察実習などもおこなわれている。
沿革
創立

1900年に大阪府が打ち出した「大阪府教育十カ年計画」により、大阪市内の中等教育については大阪府は中学校などの普通教育学校を中心に設置する一方、大阪市は商業学校などの実業教育学校を中心に設置するという状況が続いてきた。

中等教育学校への進学希望者は増加の一途をたどり、1930年代には既存の教育機関は入学難状態となった。高等女学校の新設ラッシュなどで予算が厳しい大阪府は、人口増加の著しい豊能地域と中河内地域を優先して、大阪府立第十六中学校(現・大阪府立池田高等学校)と大阪府立第十七中学校(現・大阪府立布施高等学校)を設置する方針を決め、大阪市内の対応については大阪市に協力を求めた。

これらの背景を受け、大阪市立としては初となる旧制中学校(5年制)として、1941年に大阪市立中学校が開校した[2]。開校当初は7年制高等学校(旧制)を構想し、まず中学校を設置して、時期が来れば高等科を併設して尋常科4年・高等科3年の高等学校に改編することを検討していた[2]。しかし高等学校への改編は、戦時体制や戦後の学制改革により立ち消えになっている。

設置場所については高等学校への移行も見越して、大阪市内にこだわらずに近郊への設置も視野に入れていた[2]。最初の2年間は大阪市此花区酉島町の酉島工業学校[注釈 1]内に仮校舎を設置していた。

2年後の1943年北河内郡枚方町(当時)から誘致を受け、北河内郡枚方町大字中振1542番地(当時の住所表示)の現在地に移転している[2]。北河内郡では当時、四條畷町に大阪府立四條畷中学校(現・大阪府立四條畷高等学校)、豊野村に大阪府立寝屋川高等女学校(現・大阪府立寝屋川高等学校)が設置されていたが、郡の中心となる枚方町には公立の中等以上の教育機関が存在しなかった。そのため、枚方町は中等教育機関の誘致に積極的な姿勢を見せ、まず、先述の大阪府立第十六中学校の誘致運動を行ったが実現せず、次いで大阪市立中学校の誘致へと切り替えていた。

1944年には戦時措置の影響で4年制となり、第1期生が1945年3月末に4年修了で卒業している。

開校当初は大阪市立として唯一の旧制中学校だったが、1942年に大阪市立汎愛中学校(現在の大阪府立汎愛高等学校)が設置されたことなどで学校の固有名称を区別する必要が生じたとして、1946年には「大阪市立第一中学校」への改称案が出された。しかし「第一」など番号での校名は学校の序列・格差を示すと受け取られてふさわしくないとする意見があがり、校名改称は実現しなかった。
学制改革

1948年の学制改革により大阪市立高等学校に移行した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef