大阪市立淀川図書館
[Wikipedia|▼Menu]

大阪市立淀川図書館

施設情報
管理運営大阪市
開館1983年10月21日
所在地〒532-0025
大阪府大阪市淀川区新北野1-10-14
位置北緯34度42分57.7秒 東経135度28分52.3秒 / 北緯34.716028度 東経135.481194度 / 34.716028; 135.481194
統計情報
蔵書数約7万冊 (????年 時点)
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

大阪市立淀川図書館(おおさかしりつよどがわとしょかん)は、大阪府大阪市にある公立の図書館

大阪市立図書館のうち淀川区にある地域図書館(分館)。

大阪市立図書館は中央図書館(西区)と、地域図書館(西区以外の各区の分館)の合計24館で構成され、貸出した館以外での返却も可能である。

館内にはオムリス(OMLIS)の専用端末があり、全館の資料の検索が出来る。電話による音声応答サービスでの予約が可能。インターネット(携帯電話を含む)で資料検索や貸出予約も可能。
目次

1 施設概要

2 開館時間

3 休館日

4 所蔵

5 貸出

6 アクセス

7 外部リンク

施設概要

開館 :
1983年(昭和58年)10月21日

延床面積:620.86平方メートル

閲覧室 :359平方メートル

開館時間

火曜日 - 金曜日 :午前10時 - 午後7時

土曜日、日曜日、11月3日:午前10時 - 午後5時

休館日

月曜日

国民の祝日と国民の休日(11月3日「文化の日」は開館)

年末年始

毎月末日

蔵書点検期間

所蔵

図書 :約7万冊

雑誌 :85タイトル

新聞 :6紙

ビデオ:約2000本

(2005年3月末現在)
貸出

ひとり8冊まで(うち、ビデオは2本まで)15日間

アクセス

阪急神戸線宝塚線京都線 十三駅 西出口から南西へ約600m

外部リンク

大阪市立図書館

淀川図書館










大阪府図書館
府立大阪府立図書館中央図書館中之島図書館) - 夕陽丘図書館(1996年閉館)
中心部

大阪市立図書館中央図書館 - 北図書館 - 都島図書館 - 福島図書館 - 此花図書館 - 島之内図書館 - 港図書館 - 大正図書館 - 天王寺図書館 - 浪速図書館 - 西淀川図書館 - 淀川図書館 - 東淀川図書館 - 東成図書館 - 生野図書館 - 旭図書館 - 城東図書館 - 鶴見図書館 - 阿倍野図書館 - 住之江図書館 - 住吉図書館 - 東住吉図書館 - 平野図書館 - 西成図書館
堺市立図書館中央図書館

豊能豊中市立図書館岡町千里野畑) - 箕面市立図書館 - 池田市立図書館 - 豊能町立図書館
三島吹田市立図書館中央) - 高槻市立図書館中央天神山小寺池芝生阿武山服部) - 茨木市立図書館中央中条水尾庄栄穂積) - 摂津市民図書館 - 島本町立図書館
北河内枚方市立図書館中央) - 大東市立図書館 - 寝屋川市立図書館 - 交野市立図書館 - 門真市立図書館 - 四條畷市立図書館
中河内東大阪市立図書館 - 八尾市立図書館 - 柏原市立図書館
南河内河内長野市立図書館 - 藤井寺市立図書館 - 富田林市立図書館 - 松原市民図書館 - 羽曳野市立図書館 - 大阪狭山市立図書館 - 太子町立図書室
泉北和泉市立図書館 - 高石市立図書館 - 泉大津市立図書館 - 忠岡町図書館
泉南岸和田市立図書館 - 貝塚市民図書館 - 熊取町立熊取図書館 - 泉佐野市立図書館 - 泉南市立図書館 - 阪南市立図書館
Template:日本の図書館一覧 - プロジェクト:図書館



更新日時:2017年4月3日(月)14:33
取得日時:2018/11/08 22:23


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef