大阪市立東高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

大阪府立東高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度41分58.1秒 東経135度31分43.1秒 / 北緯34.699472度 東経135.528639度 / 34.699472; 135.528639座標: 北緯34度41分58.1秒 東経135度31分43.1秒 / 北緯34.699472度 東経135.528639度 / 34.699472; 135.528639
過去の名称大阪市立東区女学校
大阪市立高等東女学校
大阪市立東高等女学校
大阪市立東高等学校
国公私立の別公立学校
設置者 大阪府
併合学校大阪市立船場高等学校
(大阪市立船場高等女学校)
校訓高志・卓行
設立年月日1923年3月1日
創立者 大阪市 東区
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
理数科
英語科
学校コードD127210001353
高校コード27222B
所在地534-0024
大阪府大阪市都島区東野田町4-15-14
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大阪府立東高等学校(おおさかふりつ ひがし こうとうがっこう)は、大阪府大阪市都島区にある公立高等学校
概要

1923年に当時の東区が設置した女学校を前身とする。大阪市立東高等女学校を経て、学制改革により大阪市立東高等学校となった。2022年度に大阪府に移管され、大阪府立東高等学校に改称した。

普通科に加え、理数科・英語科を併置する全日制高等学校である。

かつては東区(当時。現在の中央区役所敷地内)に校舎を構えていたが、1979年に旧・大阪大学工学部跡の現在地に移転した。校内の中庭には阪大工学部跡地の碑がある。また、この敷地は阪大工学部(前身の大阪高等工業学校)となる以前は、関西鉄道網島駅1913年廃止)の敷地としても使用されていた。

東高等学校旧敷地跡の中央区役所には、東高等学校および前身の東高等女学校跡地の記念碑が建てられている。
沿革
旧制学校

大阪市東区の区会[注釈 1]の決議により、1923年4月に東区久太郎町に東区女学校を設立した[1][2]。東区では当時東区第一高等小学校・第二高等小学校の2つの高等小学校を運営していたが、いずれも1923年限りで廃止されることになり、その分の予算を女学校設置に振り分けられた[注釈 1]

東区女学校は当時、畑や水田・運動場・教室などからなる校外学習施設「陵南学園」を設置していた[3]。陵南学園は現在の羽曳野市高鷲にあり、新制高等学校移行後の1980年まで使用された。

1926年には大阪市立高等東女学校に改称している[2]。法令上は職業学校規定ながらも、高等女学校と同程度の普通学科を教授することに加え、また裁縫学校や家政女学校よりも高度な実業教育を実施することを目的とした。また当時、大阪府下の高等女学校では希望者が増加し入学難となっていた背景があったことで、入学難を緩和し進学希望者の受け皿となることも目的としていた[2]

1941年4月には東区の運営から離れて市直営の高等女学校に改編され[注釈 2]、大阪市立東高等女学校となった[1][4]
新制高等学校の発足

1948年学制改革により、全日制普通科高等学校の大阪市立東高等学校へ改編された。大阪市立汎愛高等学校(旧制汎愛中学校)と生徒を交換し、男女共学となった。

一方で大阪市では終戦直後、市立旧制中等学校について、学制改革に伴って暫定的に全学校を新制高等学校に移行させるが、戦災被害の影響などを考慮して適宜統廃合を進めて整理するとしていた。そのため近隣にあった船場高等女学校(船場高等学校)[注釈 3]を東高等女学校(東高等学校)と同居させ、のち正式に合併している。一時「大阪市立東船場高等学校」と2校の校名を併称したこともあった。

1950年には当時東区(現・中央区)淡路町にあった大阪市立汎愛高等学校を合併し、東高等学校の北校舎とした[1]。しかし汎愛高校側は再独立を希望し、2年後の1952年に大阪市立汎愛高等学校が独立・再開校している[1]

1952年には家庭技芸科(1963年被服科に改称)を併設した。しかし1978年に被服科を募集停止し、普通科単科となった[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef