大阪市立市岡商業高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

大阪市立市岡商業高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度40分9.8秒 東経135度27分30.9秒 / 北緯34.669389度 東経135.458583度 / 34.669389; 135.458583座標: 北緯34度40分9.8秒 東経135度27分30.9秒 / 北緯34.669389度 東経135.458583度 / 34.669389; 135.458583
過去の名称大阪市立第二商業学校
大阪市立市岡商業学校
大阪市立市岡工業学校
国公私立の別公立学校
設置者 大阪市
学区大阪府全域
設立年月日1919年
創立記念日4月25日
閉校年月日2014年3月31日
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科商業科
情報会計科
学期3学期制
高校コード27229K
所在地552-0007
大阪府港区弁天1丁目5番23号
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大阪市立市岡商業高等学校(おおさかしりつ いちおかしょうぎょう こうとうがっこう)は、大阪府大阪市港区に所在した市立商業高等学校である。
概要

商業科と情報会計科の2学科を設置していた商業高等学校であった。通称は「市商(いちしょう)」。

大阪市で2番目の市立商業学校として1919年に創立した。旧制学校時代は現在の港区磯路3丁目付近に校舎があった。しかし大阪大空襲により校舎を全焼し、仮校舎の時代を経て1956年から2012年3月まで港区弁天1丁目に校舎を構えていた。

大阪市立天王寺商業高等学校大阪市立東商業高等学校と統合し、2012年大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校が設置された。これに伴い募集を停止し、2012年度・2013年度の2年間のみ大阪ビジネスフロンティア高等学校内に移転する形になった。2014年3月に閉校した。
沿革
市岡商業学校

大阪市会は1918年12月23日、大阪市立第二商業学校の設置を議決した[1]。準備期間を経て1919年4月より開校[1]し、同年4月25日北区玉江町2丁目(現在の北区中之島5丁目)・大阪市立実業学校[注釈 1]を仮校舎として授業を開始した[1]。5年制で男子のみの募集だった。

1920年4月には西区市岡705番地(現在の港区磯路3丁目26番・27番付近)に校舎が竣工し移転している。1921年6月1日付で大阪市立市岡商業学校と改称した[1]

1934年9月21日室戸台風では校舎が床上浸水する被害を受けたが、校内にいた教職員・生徒への人的被害はなかった。

太平洋戦争に伴い、1944年には戦時措置として工業学校へ転換している[1]。また1944年6月1日より勤労動員が実施され、4・5年の全生徒が日立造船築港工場に動員されている。

1945年3月13日大阪大空襲では、校舎が全焼する被害を受けた[1]。被災直後より港区・東田中国民学校[注釈 2]に仮校舎を設置した。仮校舎は1945年9月1日に西区・九条東国民学校(現在の大阪市立九条東小学校)に移転したのち、1945年12月1日にはさらに東区・北大江国民学校[注釈 3]に移転している。

1946年には商業学校に復帰[1]し、同年4月1日より西区・明治国民学校(当時休校中。現在の大阪市立明治小学校)に仮校舎を移転している。
市岡商業高等学校

1948年学制改革により大阪市立市岡商業高等学校が発足した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef