大阪市立中津南小学校
[Wikipedia|▼Menu]

大阪市立中津南小学校
大阪市立中津南小学校(2008年10月)
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度42分30.46秒 東経135度29分18.71秒 / 北緯34.7084611度 東経135.4885306度 / 34.7084611; 135.4885306座標: 北緯34度42分30.46秒 東経135度29分18.71秒 / 北緯34.7084611度 東経135.4885306度 / 34.7084611; 135.4885306
過去の名称西成郡中津第二尋常小学校
大阪市中津第二尋常小学校
大阪市中津国民学校
国公私立の別公立学校
設置者大阪市
校訓強く、正しく、健やかに
設立年月日1916年6月18日
創立者西成郡中津町
閉校年月日2010年3月31日
共学・別学男女共学
学期3学期制
所在地531-0071
大阪府大阪市北区中津六丁目7番34号
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大阪市立中津南小学校(おおさかしりつ なかつみなみしょうがっこう)は、大阪府大阪市北区中津六丁目にあった公立小学校

中津のうち阪急電鉄の線路以西の地域と、大淀北1丁目の一部を校区としていた。児童数の減少により、2010年3月に閉校した。学校跡地は2011年8月より、大阪YMCAインターナショナルスクールに転用されている。
沿革

当時の西成郡中津村で2番目の小学校として、大阪市中津第一尋常高等小学校(現在の大阪市立中津小学校)から分離する形で、1916年に西成郡中津第二尋常小学校として開校した。

1922年は、新淀川開削によって隔てられた、当時の中津町成小路(現在の淀川区新北野付近)に設置された成小路分教場を、中津第一尋常高等小学校より移管した。成小路分教場は1925年3月に独立し、大阪市中津第三尋常小学校となった[1]

1925年には大阪市への編入に伴い大阪市立となっている。また1941年には国民学校令により、大阪市中津南国民学校と称した。

太平洋戦争に伴い、1944年には京都府天田郡西中筋村上六人部村中六人部村下六人部村(現在の福知山市)へと学童集団疎開をおこなっている。また1945年6月1日6月7日大阪大空襲により、木造校舎が全焼するなどの被害を受けた。

戦災で校舎・校区の被害が大きかったため、1946年に大阪市中津国民学校(1947年に大阪市立中津小学校へ改称)へと統合され、一時休校となっていた。

1954年には大阪市立中津南小学校として独立・再開した。しかし2002年度・2003年度の2年間は大阪市の学校では珍しい複式学級を導入するなど、1学年1クラス・児童数100人に満たない小規模の状況が長期にわたって続いていた。

そのため大阪市の学校規模適正化の対象校となった。地域住民との協議により、大阪市立中津小学校に統合する(ただし大淀北については大阪市立大淀小学校校区へ編入)形で2010年3月に閉校した[2]
年表

1916年6月18日 - 西成郡中津第二尋常小学校として開校。

1922年 - 成小路分教場を中津第一尋常高等小学校より移管。

1925年3月1日 - 成小路分教場が中津第三小学校として独立。

1925年4月1日 - 中津町の大阪市への編入により、大阪市中津第二尋常小学校に改称。

1941年4月1日 - 国民学校令により、大阪市中津南国民学校に改称。

1944年 - 京都府福知山市周辺に集団疎開。

1945年6月 - 空襲により木造校舎が全焼。講堂および鉄筋校舎の一部が損傷を受ける。

1946年4月 - 大阪市中津国民学校に統合され休校となる。

1954年9月 - 大阪市立中津南小学校として再開。

1962年4月 - 校歌制定。

1984年4月 - 講堂・屋上プール竣工。

2009年11月16日 - 大阪市教育委員会、中津南小学校の閉校を発表。

2010年2月27日 - 閉校式を実施。

2010年3月31日 - 閉校。

通学区域

(2009年度最終)

大阪市北区
大淀北1丁目(6番の一部、7?9番を除く)、中津4丁目11番の一部、5丁目?7丁目。卒業生は大阪市立大淀中学校に進学していた。

著名な出身者

石田明NON STYLE

交通

阪急神戸線宝塚線 中津駅から南西へ300m。

大阪市営バス・阪神電鉄バス 中津バス停から南西へ300m。

大阪市営バス・阪急バス・阪神電鉄バス(南行のみ) 中津六丁目バス停から南へ200m。

脚注[脚注の使い方]^ 戦災により1946年に神津小学校へ統合され廃校となっている。
^ 大阪市教育委員会 (2009年11月16日). “ ⇒市立学校の設置及び廃止について”. 2009年11月17日閲覧。

関連項目

大阪府小学校の廃校一覧

中津 (大阪市)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef