大阪市史
[Wikipedia|▼Menu]

大阪市史(おおさかしし)は、大阪市の市史で、日本で最初に編纂された自治体史。市史中の白眉といわれる。
概要

1901年明治34年)、のちに東京商科大学(現一橋大学)教授となる当時まだ28歳であった歴史家・幸田成友幸田露伴郡司成忠の弟)が編纂長を務め[1]ドイツイタリアなどの市史を参考に、収集・選択された史料を年次別に系列化し、8年間かけてまず『大阪編年史料』131冊分を作成した(このうち古代から江戸時代までの92冊分は『大阪編年史』としてのちに活字化された[2])。続いて『大阪市史』の執筆と編集に取りかかり、1911年(明治44年)に第5巻が最初に刊行され[3]1915年大正4年)までに全5巻7冊1帙(帖)が完成し、名著と称された。

以後、市史は『明治大正大阪市史』『昭和大阪市史』『昭和大阪市史続編』と作られる。『新修大阪市史』は、1979年昭和54年)から市制100周年事業の一環として編纂し始め、「本文編」全10巻が1996年平成8年)までに刊行された。現在は、本文編を補完する「史料編」の編纂中で、全22巻を完成巻から順次刊行している。
沿革

1901年(明治34年)『大阪市史』編纂開始、1911-15年(明治44年-大正4年)刊行(全5巻7冊1帙〔帖〕)

1933-35年(昭和8年-昭和10年)『明治大正大阪市史』刊行(全8巻)

1951-54年(昭和26年-昭和29年)『昭和大阪市史』刊行(全8巻)

1963年(昭和38年)大阪市の行政局管轄であった「大阪市史編集室」が教育委員会に移管され「中央図書館市史編集室」となる
[4]

1964-69年(昭和39年-昭和44年)『昭和大阪市史続編』刊行(全8巻)[4]

1967-79年(昭和42年-昭和54年)『大阪編年史』刊行(全27巻)古代から慶応3年分まで[4]

1979年(昭和54年)「市史編集室」が「大阪市史編纂所」に改組[4]

1988-96年(昭和63年-平成8年)『新修大阪市史 本文編』刊行(全10巻)[4]

2002年(平成14年)『大阪市史編集の100年』刊行[4]

2004年(平成16年)『新修大阪市史 史料編』刊行開始(全22巻、2023年現在刊行中)

大阪市史編纂所

所在地 
大阪府大阪市西区北堀江四丁目3番2号 大阪市立中央図書館3階

開所日時 月ー金曜日、第1・3土曜日(休日と年末年始を除く) 9:15?17:30

休所日 第2・4・5土曜日、祝休日、年末年始

刊行物

『大阪市史』の流れを汲む刊行物・書籍は以下の通り
大阪市史
『大阪市史』

全5巻7冊1帙(帖)、大正4年完成、編纂兼発行者は大阪市参事会[3]田村太兵衛(初代大阪市長)の下で着手[5]、編纂長は幸田成友[6][7]。昭和2年、昭和40年、昭和53-54年に復刻。

第一:古代?江戸時代(天明6年)[8]

第二:江戸時代(天明7年?慶応3年)?明治2年

第三:江戸時代の御触及口達

第四上:江戸時代の御触及口達

第四下:江戸時代の御触及口達

第五:江戸時代の諸資料

索引

附図

『大阪編年史』

全27巻、昭和54年完成、『大阪市史』編纂の為に作成された『大阪編年史料』(古代から慶応3年分まで)を翻刻、編集兼発行者は大阪市立中央図書館市史編集室[9]、監修者は本庄栄治郎・黒羽兵治郎[10][11]

第1巻:神武天皇戊午年?元亀2年

第2巻:天正元年6月?慶長3年8月

第3巻:慶長4年正月?慶長19年12月

第4巻:慶長19年12月?元和9年12月

第5巻:寛永元年正月?万治3年12月

第6巻:寛文元年正月?元禄16年12月

第7巻:宝永元年正月?享保14年12月

第8巻:享保15年正月?享保18年4月

第9巻:享保18年5月?宝暦4年12月

第10巻:宝暦5年12月?明和8年12月

第11巻:安永元年正月?天明元年12月

第12巻:天明2年正月?天明7年12月

第13巻:天明8年正月?寛政5年12月

第14巻:寛政6年3月?享和3年12月

第15巻:文化元年正月?文化10年10月

第16巻:文化10年10月?文政12年12月

第17巻:天保元年正月?天保4年12月

第18巻:天保5年正月?天保8年2月

第19巻:天保8年2月?天保10年12月

第20巻:天保11年正月?天保14年閏9月

第21巻:天保14年10月?嘉永4年12月

第22巻:嘉永5年正月?安政3年正月

第23巻:安政3年6月?文久2年12月

第24巻:文久3年正月?慶応2年12月

第25巻:慶応3年中・総目次・引用書目

第26巻:拾遺

第27巻:索引

『明治大正大阪市史』

全8巻、昭和10年完成、大阪市役所編纂、日本評論社発行[12]關一(第7代大阪市長)の下で編纂開始[13]、編集主任は本庄栄治郎(幸田成友の推薦)[14]。昭和41年、昭和55年に復刻。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef