大阪市交通局70系電車
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "大阪市交通局70系電車" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年4月)

大阪市交通局70系電車
70系電車(心斎橋駅にて)
基本情報
運用者大阪市交通局
大阪市高速電気軌道
製造所日本車輌製造
近畿車輛
川崎重工業
アルナ工機
製造年1988年(試作車)
1990年 - 1997年(量産車)
製造数25編成100両
運用開始1990年3月20日
投入先長堀鶴見緑地線
主要諸元
編成4両編成
軌間1,435 mm(標準軌
電気方式直流1,500V
架空電車線方式
最高運転速度70 km/h
起動加速度2.5 km/h/s
減速度(常用)3.5 km/h/s
減速度(非常)4.5 km/h/s
編成定員380名
車両定員89名(先頭車)
101名(中間車)
自重26.5 t(先頭車)
24.5 t(中間車)
編成重量102.0 t
全長15,800 mm(先頭車)
15,600 mm(中間車)
全幅2,490 mm
全高3,120 mm
床面高さ850 mm
車体アルミニウム合金
台車リニアモーター駆動方式空気ばね台車
LS-70形(FS537形)
主電動機車上1次片側式三相リニア誘導電動機
主電動機出力100 kW
編成出力800 kW
制御方式GTOサイリスタ素子VVVFインバータ制御
IGBT素子VVVFインバータ制御(更新車)
制動装置回生ブレーキ補足装置付き電気指令式ブレーキ OEC-4L
保安装置車内信号式ATC
自動列車運転装置 (ATO)
備考駆動方式・歯車比はリニアモーター直接駆動のためなし
第31回(1991年ローレル賞受賞車両
テンプレートを表示

大阪市交通局70系電車(おおさかしこうつうきょく70けいでんしゃ)は、1990年平成2年)3月20日に営業運転を開始した大阪市交通局の高速電気軌道(大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線用の通勤形電車リニアメトロ車両)。2018年(平成30年)4月の大阪市交通局民営化に伴い、大阪市高速電気軌道(愛称:Osaka Metro)に継承された。
概要

鶴見緑地線京橋駅 - 鶴見緑地駅間開業にあわせて導入された。

日本初の営業用鉄輪式リニアモーターカーとして、リニアモーター駆動方式が採用された。鉄輪式とは、車両自体は浮上せず車輪で支持するものである。採用の理由は経済的と輸送的なもので、直線状の板状モーター使用による車両の低床化により、トンネルの断面を小さくしてトンネル工事費が削減できることと、急勾配や急曲線でも無理なく走行できるため建設場所が限定されないこと、将来の輸送需要が中量程度であることなどが挙げられる。当時、日本ではリニアモーター駆動方式に関する実績が乏しかったため、1988年昭和63年)3月に試作車を新造して南港の試験線(地下鉄協会)で走行試験を実施し[1]、導入が決定した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:89 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef