大阪市交通局100系電車
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1981年運行開始の大阪市交通局100系電車ならびに1991年運行開始の大阪市交通局100A系電車について説明しています。

1933年運行開始の大阪市電気局100形電車については「大阪市電気局100形電車」をご覧ください。

1957年製造・1975年改称の大阪市交通局100形電車については「大阪市交通局1100形電車」をご覧ください。

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2018年10月)


脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2019年9月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2018年10月)
出典検索?: "大阪市交通局100系電車" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

大阪市交通局100系電車(おおさかしこうつうきょく100けいでんしゃ)は、大阪市交通局AGT新交通システム)・ニュートラム南港ポートタウン線用の車両である。1981年昭和56年)に運転開始。本項では、1991年平成3年)10月から運転を開始したステンレス車体の大阪市交通局100A系電車および100A系とほぼ共通の設計で1997年(平成9年)[1]に製造された大阪港トランスポートシステムOTS100系電車についても記述する。
概要

1981年(ニュートラム)3月16日にニュートラム(南港ポートタウン線)開業と同時に運用を開始した車両で、開業当初からすべての列車がコンピュータ制御による自動運転によって運行されている。1991年からは一部の列車で無人運転を開始した[2]が、住之江公園駅における暴走事故(後述)や、2006年(平成18年)4月14日に発生したゆりかもめの車輪脱輪事故の直後などには添乗員を乗せた有人運転を行ったほか、通常時でもごくまれに、平日朝ラッシュ時などに乗務員の運転訓練のため、有人手動運転を行っている列車がある。

本系列は製造時期により、1 - 2次車の100系と、改良型にあたる3 - 7次車の100A系の2種類に分けることができる。ただし、100A系登場時の時点ではこの名称はなく、単に「100系3次車」と記載されている[3][4]
100系

大阪市交通局100系電車
100系
基本情報
運用者大阪市交通局
製造所新潟鐵工所近畿車輛
製造年1979年 - 1986年(試作車は1979年8月完成[5]
製造数16編成64両
運用開始1981年3月16日
運用終了2001年
廃車2002年3月22日
投入先ニュートラム南港ポートタウン線
主要諸元
編成4両編成
将来の6両編成化を想定
軌間1,600 mm
電気方式三相交流600V,60Hz
剛体三相三線式
最高運転速度50 km/h
設計最高速度60 km/h
起動加速度3.5 km/h/s
減速度(常用)4.0 km/h/s
減速度(非常)5.0 km/h/s
編成定員294人
車両定員先頭車 72人(座席22人)
中間車 75人(座席24人)
車両重量先頭車 10.8 t
中間車 10.5 t
全長先頭車 8,075 mm
中間車 8,000 mm(連結面間)
全幅2,280 mm(基準幅)
全高3,150 mm
車体普通鋼または耐候性鋼板
台車前後軸4輪ステアリング方式・側壁案内方式
主電動機直流分巻電動機 TDK-8820-A
主電動機出力90 kW(1両1台)
駆動方式直角カルダン駆動方式
歯車比6.833
定格速度30.9 km/h
制御方式サイリスタ位相制御
(可逆式サイリスタレオナード制御)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef