大阪市の公営渡船
[Wikipedia|▼Menu]
渡船に乗船する人々
天保山渡船 築港のりば にて

大阪市の公営渡船(おおさかしのこうえいとせん)

大阪市南西部は河川や運河などの水路が縦横に走っており、また河川舟運が盛んで架橋が困難だったため、古くから市による公営の渡船が多数運航されてきた。各河川・港湾への架橋進展に伴いその多くが廃止されたが、現在でも8航路が、主に大阪市建設局西部方面管理事務所により運航されている(木津川渡のみ大阪港湾局)。

この項では同じく公営されている、水路横断用の河底トンネルについても記述する。
概要

8航路のうち7航路が大正区に関係する。

歩行者および自転車専用で、無償である。運航時間は航路にもよるが、概ね午前6時台から午後9時台まで。

航路により若干、船の大小がある。かつて船体は大型船であれば白と水色のツートン、小型船であれば白とオレンジのツートンだったが、現在では白と水色に集約されてきている。

道路・歩道併設の架橋がなされれば基本的に廃止となるのだが、河川舟運の関係で架橋が水面上かなりの高さとなり、歩行者・自転車にとって橋では日常利用に堪えない、として残された航路もある。また、航路は必ずしも減る一方ではない。千歳渡のように、橋が架かっていた地域が大正内港の拡張に伴い分断され、1964年(昭和39年)になって新設された例もある(富山新港富山県営渡船のケースと似ている。富山地方鉄道射水線も参照)。

市民生活のための交通手段であるが、繁華街観光地では見られない、普段着の大阪に触れることができるスポットとして、観光客に静かな人気を呼んでいる。このため、最近では渡船乗り場への案内看板(船体側面の絵と乗り場を書いた看板)や乗り場の表示看板(船体の正面と水鳥の飛んでいる絵の看板)も作られている。天保山渡、此花区側から港区側を望む。2005年7月16日撮影
歴史安治川ですれ違う天保山渡船。渡船上から撮影.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。


明治24年(1891年) - 大阪府が「渡船営業規則」を定める

明治40年(1907年) - 安治川尻無川および淀川筋の29渡船場が市営事業に

大正9年(1920年) - 旧道路法の施行により無料に

昭和7年(1932年) - 請負制を改め、ほとんどが市の直営方式に

昭和10年(1935年)頃 - 渡船場31箇所、保有船舶数69隻(機械船32隻、手漕ぎ船37隻)

昭和11年(1936年) - 源八渡し(北区天満橋筋(現:天満橋)?北区(現:都島区区域)中野町)廃止(源八橋の開通による)

昭和12年(1937年12月1日 - 桜島発天保山行きの渡船「第三桜島丸」(11.5トン)が悪天候と定員超過が重なり沈没[1]。死者・行方不明者57人。

昭和20年(1945年)頃 - 空襲により船舶も大きな被害を受ける

昭和23年(1948年) - 渡船場15箇所で再開

昭和45年(1970年) - 平田(へいた)の渡し東淀川区豊里?旭区太子橋)廃止(豊里大橋の開通による。淀川で最後の渡船であった)

昭和57年(1982年) - 富島渡し(福島区野田?西区川口)・難波島渡し(大正区三軒家東?浪速区木津川)廃止

平成元年(1989年) - 中渡し(大正区泉尾?港区南市岡)・三丁目渡し(此花区西九条?港区波除)廃止…現段階で最後の廃止航路

平成20年(2008年)5月1日 - 大阪市の財政難を理由に落合上渡船場を一本松汽船に民間委託運航

平成29年(2017年)10月1日 - 落合上渡船場の委託先を大阪観光汽船に変更

平成30年(2018年)9月4日 - 台風21号の影響により、全渡船場で欠航。施設の損壊が発生する。応急処置を施し、9月7日?12日にかけて、順次運航を再開。

大阪市渡船一覧節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

橋は全て道路・歩道併設。特記無き場合、渡河交通は渡船のみ。2016年、千歳渡船場に新造船、はまかぜが導入され、一部で船の配置の入れ替えが行われた。

安治川
天保山渡
港区築港3丁目25[渡船 1]?此花区桜島3丁目10?34日中30分毎。上空に阪神高速湾岸線天保山大橋が架かるものの、自動車専用橋のため役目が異なる。船は桜、海桜が就航している。大阪の有名観光スポット天保山と、USJのある対岸を結んでいるため、観光客や、USJの外国人スタッフの乗船も目立つ。

尻無川
甚兵衛渡
大正区泉尾7丁目[渡船 2]?港区福崎1丁目周辺に高等学校があるため、通学での利用が多い。以前は尻無川上流側に中渡船があったが国道43号線に沿って自転車も通れる歩道橋があるため廃止された。また、現在運航している渡船の中で、最も利用客の多い渡船であり、朝の通学時間帯には船が2隻体制となり、利用客を降ろした後一時停泊することなく運航するなど運行本数が多い。日中15分毎。船はすずかぜ、きよかぜが就航している。甚兵衛渡船場では船の係留が行われており、天保山渡船場など2隻在籍するうちの1隻が係留されている。甚兵衛渡船場は小型船で運航されており、天保山所属の桜・海桜では運航されない。

大正内港
千歳渡
大正区北恩加島2丁目4?25[渡船 3]?大正区鶴町4丁目1日中20分毎。橋は千歳橋が対応。船ははまかぜが就航している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef