大阪大学経済学部
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}大阪大学 > 大阪大学大学院経済学研究科・経済学部

大阪大学大学院経済学研究科(おおさかだいがくだいがくいんけいざいがくけんきゅうか、英語: Graduate School of Economics, Osaka University)は、大阪大学大学院に設置される研究科の一つである。

大阪大学経済学部(おおさかだいがくけいざいがくぶ、英語: School of Economics, Osaka University)は、大阪大学に設置される学部の一つである。
概要

1948年に法文学部が設立され、1949年に新制大阪大学が発足すると、法文学部が法経学部と文学部に分離された。その後、1953年に法経学部が経済学部と法学部に分離され、大阪大学経済学部が成立した[1]

経済学および経営学を扱っており、経済学部には経済・経営学科の1学科のみが置かれている。

大学院経済学研究科は、経済学専攻と経営学系専攻の2専攻に分かれる。経済学専攻は、経済学コース、応用経済コース、経済制度・事例分析コースの3コース、経営学系専攻は、経営研究コースとビジネスコースの2コースに分かれる[2]
沿革

1948年 - 大阪大学法文学部法学科が設立される[1]

1949年 - 新制大阪大学が発足し法文学部が法経学部と文学部に分離する[1]

1953年 - 法経学部を経済学部と法学部に分離する[1]。経済政策専攻として大学院経済学研究科が発足[1]

1954年 - 社会経済研究施設を設置[1]

1966年 - 社会経済研究施設が大阪大学社会経済研究所として独立する[1]

1969年 - 大学院経済学研究科を経済学専攻と経営学専攻に改組[1]

1976年 - 大学院独立専攻として公共経済学専攻が設置[1]

1994年 - 法学部教養部、社会経済研究所と共同で独立研究科大学院国際公共政策研究科を設置[1]。公共経済学専攻は発展的解消。

1998年 - 経済学研究科を大学院重点化[1]。学部の2学科を経済・経営学科の1学科へ統合する[3]

刊行物

大阪大学経済学部は日頃の研究成果を発表する為に以下の紀要(電子版)を発行している[4]

「大阪大学経済学」

交通アクセス

豊中キャンパス(大阪府豊中市待兼山町1-5)

大阪モノレール本線柴原阪大前駅」から徒歩約10分?15分。


阪急宝塚線箕面線石橋阪大前駅」から徒歩約15分?25分。

著名な出身者
政治

樽床伸二(1982経、元総務大臣、元希望の党代表代行)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef