大阪城公園駅
[Wikipedia|▼Menu]

大阪城公園駅
駅全景(2010年3月)
おおさかじょうこうえん
Ōsakajōkōen

◄JR-O06 森ノ宮 (0.9 km) (0.8 km) 京橋 JR-O08►

所在地大阪市中央区大阪城3.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度41分18.88秒 東経135度32分4.13秒 / 北緯34.6885778度 東経135.5344806度 / 34.6885778; 135.5344806 (大阪城公園駅)
駅番号JR-O07[1]
所属事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 大阪環状線
キロ程5.7 km(天王寺起点)
電報略号オシ
駅構造地上駅橋上駅
ホーム2面2線
乗車人員
-統計年度-11,604人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1983年昭和58年)10月1日
備考直営駅
みどりの券売機プラス設置駅
大阪市内
テンプレートを表示

大阪城公園駅(おおさかじょうこうえんえき)は、大阪府大阪市中央区大阪城にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪環状線である。第4回近畿の駅百選に選定されている。駅番号はJR-O07[1]。駅シンボルフラワーは「瓢箪」である。
歴史

1983年昭和58年)10月1日大阪環状線森ノ宮駅 - 京橋駅間に国鉄の駅として開業[2]大阪築城400年まつり・大阪城博覧会開催に合わせて開業した。

1984年(昭和59年)3月12日:改札口付近に陶板レリーフが設置される[3]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる[4]

1997年平成9年)9月24日自動改札機を設置し、供用開始[5]

2003年(平成15年)11月1日ICカードICOCA」の利用が可能となる[6]

2009年(平成21年)10月4日大阪環状・大和路線運行管理システム導入。

2010年(平成22年)9月26日大阪市交通局(当時、現在の大阪市高速電気軌道森之宮検車場で発見された不発弾処理のため、京橋 - 鶴橋 - 天王寺間で区間運休となる。

2015年(平成27年)3月22日発車メロディを導入[7][8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef