大阪医科大学附属病院
[Wikipedia|▼Menu]

大阪医科薬科大学病院

情報
前身三島病院
大阪医科大学附属病院
標榜診療科内科(各種)、総合診療科、外科(各種)、整形外科、形成外科、小児科、新生児科、産科・生殖医学科、婦人科・腫瘍科、眼科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、皮膚科、精神神経科、放射線診断科・放射線治療科、麻酔科、歯科口腔外科、リハビリテーション科
許可病床数832床
一般病床:792床
精神病床:40床
機能評価一般病院2(500床以上)(主たる機能)、精神科病院(副機能):3rdG:Ver.1.1
開設者学校法人大阪医科薬科大学
管理者勝間田 敬弘(病院長)
開設年月日1930年5月15日
所在地569-8686大阪府高槻市大学町2番7号
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度51分7秒 東経135度37分28秒 / 北緯34.85194度 東経135.62444度 / 34.85194; 135.62444
二次医療圏三島
特記事項特定機能病院災害拠点病院、地域がん診療連携拠点病院、大阪府地域周産期母子医療センター、大阪府肝疾患診療連携拠点病院日本医療機能評価機構認定、卒後臨床研修評価機構(JCEP)認定
PJ 医療機関
テンプレートを表示

大阪医科薬科大学病院(おおさかいかやっかだいがくびょういん)は、大阪府高槻市大学町にある大学病院である。
沿革

1930年 - 三島病院として開院。

1952年 - 大阪医科大学設置認可。

1957年 - 総合病院の承認を受ける。

1968年 - 臨床研修指定病院に指定。

1988年 - 臨床修練指定病院(外国医師・歯科医師)に指定。

1994年 - 特定機能病院の承認を受ける。

1995年 - エイズ治療拠点病院に指定。

1997年 - 災害拠点病院に指定。

2005年 - 新病棟(7号館)竣工。日本医療機能評価機構の認定(一般病院)を受ける。

2010年 - 日本医療機能評価機構の認定更新を受ける。

2015年 - 日本医療機能評価機構の認定更新を受ける。

2017年 - 卒後臨床研修評価機構(JCEP) 臨床研修評価認定を受ける。

2021年 - 名称を「大阪医科薬科大学病院」に変更。[1]

診療科・部門
診療科

糖尿病代謝・内分泌内科

神経内科

呼吸器内科

リウマチ膠原病内科

消化器内科(胃腸科)

消化器内科(肝・胆・膵)

消化器内科(化学療法)

血液内科

循環器内科

腎臓内科

総合診療科

一般・消化器・小児外科

乳腺・内分泌外科

呼吸器外科

心臓血管外科・小児心臓血管外科

脳神経外科・脳血管内治療科

整形外科


小児科

新生児科

産科・生殖医学科

婦人科・腫瘍科

眼科

耳鼻咽喉科・頭頸部外科

皮膚科

腎泌尿器外科

精神神経科

放射線診断科・放射線治療科

麻酔科

形成外科

歯科口腔外科

リハビリテーション科

部門
中央診療部門

病理部・病理診断科

中央検査部

中央放射線部

中央手術部

集中治療部(ICU)

救急医療部

周産期センター

血液浄化センター

輸血室

消化器内視鏡センター

化学療法センター

臨床工学室

看護部
薬剤部
栄養部
臨床研究センター
卒後臨床研修センター
関連部門

病院医療情報部

購買・物流部

医療安全推進部

広域医療連携センター

感染対策室


医療機関の指定・認定

(下表の出典[2]

保険医療機関労災保険指定病院
母体保護法指定医の配置されている医療機関生活保護法指定病院中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律(平成六年法律第三十号)に基づく指定医療機関を含む。)
臨床研修病院指定自立支援病院(更生医療)
外国医師又は外国歯科医師並びに外国看護師等臨床修練病院結核指定病院
がん診療連携拠点病院指定養育病院
エイズ治療拠点病院指定自立支援病院(育成医療)
肝疾患診療連携拠点病院特定疾患治療研究事業委託医療機関
原子爆弾被害者一般疾病医療取扱病院DPC対象病院
精神保健指定医の配置されている医療機関指定小児慢性特定疾病医療機関
身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関地域周産期母子医療センター
診療科名中に産婦人科、産科又は婦人科を有する病院にあっては、公益財団法人日本医療機能評価機構が定める産科医療補償制度標準補償約款と同一の産科医療補償約款に基づく補償の有無公害医療機関
地域歯科診療支援病院外国医師又は外国歯科医師臨床教授等病院
特定機能病院


救急告示病院三次救急[3]

公益財団法人日本医療機能評価機構認定病院[4]

NPO法人卒後臨床研修評価機構認定証発行病院[5]

このほか、各種法令による指定・認定病院であるとともに、各学会の認定施設でもある。

交通アクセス

JR京都線高槻駅」より徒歩約8分[6]

阪急京都本線高槻市駅」より徒歩約3分[6]

近隣施設

大阪薬科大学附属薬局

不祥事


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef