大阪体育大学浪商中学校・高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

大阪体育大学浪商中学校
大阪体育大学浪商高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度22分51秒 東経135度21分26.3秒 / 北緯34.38083度 東経135.357306度 / 34.38083; 135.357306座標: 北緯34度22分51秒 東経135度21分26.3秒 / 北緯34.38083度 東経135.357306度 / 34.38083; 135.357306
過去の名称浪華商業実修学校
浪華商業学校(第1次)
淡路工業学校
浪華商業学校(第2次)
浪華商業高等学校
浪商高等学校
浪商中学校
大阪体育大学附属中学校
国公私立の別私立学校
設置者学校法人浪商学園
設立年月日1921年
共学・別学男女共学
中高一貫教育併設型
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学科内専門コース進学アドバンスコース
進学グローバルコース
探究キャリアコース
進学スポーツコース
探究スポーツコース
学期3学期制
学校コードC127310000443 (中学校)
D127310000897 (高等学校)
高校コード27510H
所在地590-0459
大阪府泉南郡熊取町朝代台1-1
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大阪体育大学浪商中学校・高等学校(おおさかたいいくだいがくなみしょうちゅうがっこう・こうとうがっこう、: Osaka University of Health and Sport Sciences Namisho Junior and Senior High School)は、大阪府泉南郡熊取町にある、中高一貫教育を提供する私立の中学校高等学校(併設型中高一貫校)。
概要

運営は学校法人浪商学園。略称は、大体大浪商(だいたいだいなみしょう)。中学校の旧校名は、浪商中学校、大阪体育大学附属中学校であり、高等学校の旧校名は浪華商業高等学校、浪商高等学校である。

大阪体育大学と同じ敷地に立地する。

中学校は2001年よりコース制を導入している(その後、2014年にコースの改組が行われている)。高等学校は1948年に商業科単科からはじまり、普通科(1959年)、体育科(1966年)を設置しているが、1987年に普通科に一本化している。その後、2001年に特進・普通・体育の3コース制をとるようになり、その後に数回の改組を行い現在は5コースを設置している。かつての体育科は普通科の進学スポーツコースとアスリートコースにカリキュラムの一部が引き継がれてるが、創立以来の伝統を持つ商業教育は商業科の廃止に伴って行われていない。

野球部は選手権優勝2回、選抜優勝2回、準優勝3回、国体は優勝2回。
設置学科・コース

普通科

進学アドバンスコース

進学グローバルコース

探究キャリアコース

進学スポーツコース

探究スポーツコース


沿革

1921年 - 大阪府大阪市天王寺区に浪華商業実修学校創立

1923年 - 大阪市南区(現在の中央区)に移転。

1924年 - 浪華商業学校(第1次)に校名変更。

1926年 - 大阪市東淀川区に移転。

1943年 - 淡路工業学校に改称。

1942年 - 財団法人浪華商業学校設立認可。

1946年 - 浪華商業学校(第2次)に校名復帰。

1947年 - 浪商中学校設立。

1948年 - 浪華商業高等学校設立、商業科が置かれる。

1949年 - 浪商附属幼稚園設立。

1959年 - 学校法人浪商学園、浪商高等学校と校名変更、普通科を設置。

1963年 - 大阪市東淀川区から茨木市に移転。

1965年 - 大阪体育大学開学。

1966年 - 浪商高等学校に体育科を設置。

1969年 - 浪商中学校を大阪体育大学附属中学校と改称。

1983年 - 浪商高等学校高槻学舎開設。

1985年

浪商高等学校高槻学舎を大阪青凌高等学校と改称。

大阪青凌中学校設立。


1987年

浪商高等学校・大阪体育大学附属中学校を泉南郡熊取町に移転。

浪商高等学校の商業科と体育科の募集を停止し、普通科のみとなる。


1989年 - 泉南郡熊取町に移転完了、大阪体育大学浪商高等学校・大阪体育大学浪商中学校と改称。

2009年 - 大阪体育大学浪商高等学校(特進コース・標準コース・体育コース)を再編し、進学特別コース、進学総合コース、アスリートコースを設置。

2012年 - 大阪体育大学浪商高等学校を再編し、I類(国公立コース)、II類(有名私立コース)、進学総合コース、進学スポーツコース、アスリートコースを設置。

2014年 - 大阪体育大学附属中学校を大阪体育大学浪商中学校へ改称。

2021年 - 大阪体育大学浪商高等学校が進学アドバンスコース、進学グローバルコース、探究キャリアコース、進学スポーツコース、探究スポーツコースを設置。

高校関係者
出身者
プロ野球

記述がない場合は元選手。

納家米吉

北浦三男

松広金一

村松長太郎

坂元義一

木村孝平

伊藤健一

今西錬太郎

仁木安

三木久一

米川泰夫

阪田正芳

島田雄三

片岡宏雄

坂崎一彦

広島衛

山本八郎

勝浦将元

樋口正蔵

張本勲

岡本凱孝

尾崎行雄(中退)

大熊忠義

住友平

大塚弥寿男

高田繁

辻哲也

大原和男

宮崎弘教

牛島和彦

香川伸行

山本昭良

山脇光治

橋本太郎

妹尾軒作

立花龍司

福川将和

高宮和也

村田透(現役)

宮川将

アマチュア野球

平古場昭二(戦後すぐの元慶大野球部投手)

萩武(元関大野球部、元大連実業団野手)

大須賀康浩(高校野球指導者)

ボクシング


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef