大阪中央病院
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

大阪みなと中央病院」とは異なります。

大阪中央病院

情報
正式名称医療法人伯鳳会大阪中央病院
英語名称Hakuhokai Osaka Central Hospital
前身大同病院
健康保険組合連合会大阪中央病院
標榜診療科内科、消化器内科、循環器内科、外科、整形外科、皮膚・形成外科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科
許可病床数143床
一般病床:143床
開設者医療法人伯鳳会
管理者根津理一郎(病院長)
開設年月日1944年10月1日
所在地530-0001大阪市北区梅田3-3-30(オオサカガーデンシティ
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度41分56.5秒 東経135度29分28.2秒 / 北緯34.699028度 東経135.491167度 / 34.699028; 135.491167
二次医療圏大阪市(北部)
PJ 医療機関
テンプレートを表示

大阪中央病院(おおさかちゅうおうびょういん)は、大阪市北区梅田にある病院医療法人伯鳳会が運営。
沿革

(この節の出典[1]

1944年昭和19年) - 大同生命直営「大同病院」を買収。健康保険組合連合会大阪中央病院と改称し健保連大阪連合会が運営管理。

1958年(昭和33年) - 総合病院となる。

1961年(昭和36年) - 北館を建築。

1975年(昭和50年) - 手術棟を建設。

2000年平成12年) - 現在地に移転。

2004年(平成16年) - DPC試行適用病院として包括評価算定方式を導入。

2007年(平成19年) - 病棟転用に伴い、病床数227床から181床に減少。

2012年(平成24年) - 許可病床数を181床から143床に減少。

2020年令和02年) - 財政的な厳しさにより健康保険組合連合会より医療法人伯鳳会事業譲渡、医療法人伯鳳会大阪中央病院となる。

診療科

(この節の出典[1]

内科

消化器内科

循環器内科

外科

整形外科

皮膚形成外科

泌尿器科

婦人科

眼科

耳鼻咽喉科

放射線科

麻酔科

リハビリテーション科

医療機関の認定

保険医療機関[2]

このほか、各種法令による指定・認定病院であるとともに、各学会の認定施設でもある。

特徴

遠方からの患者及びその家族のため、2007年4月より
ホテルモントレ大阪と提携している[3]

交通

(この節の出典[3]

JR大阪駅」、OsakaMetro四つ橋線西梅田駅」、阪神本線大阪梅田駅」から徒歩約7分

阪急大阪梅田駅」、OsakaMetro御堂筋線梅田駅」、OsakaMetro谷町線東梅田駅」、JR東西線北新地駅」から徒歩約12分

JR大阪環状線福島駅」・阪神本線「福島駅」から徒歩約5分

関連項目

梅田

オオサカガーデンシティ

伯鳳会

脚注
出典^ a b “ ⇒病院概要・沿革”. 大阪中央病院. 2020年12月23日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef