大阪バイオサイエンス研究所
[Wikipedia|▼Menu]

大阪バイオサイエンス研究所
正式名称大阪バイオサイエンス研究所
英語名称Osaka Bioscience Institute
略称OBI
組織形態
公益財団法人
所在地 日本
〒565-0874
大阪府吹田市古江台6-2-4
北緯34度48分34.8秒
東経135度30分55.7秒
予算9.4億円(2010年度)[1]
* 6.4億円 大阪市からの補助金
* 2.7億円 国・企業等からの受託研究・共同研究等
所長中西重忠
理事長早石修
設立年月日1987年1月
廃止年月日2015年3月
後身理化学研究所生命システム研究センター (QBiC)
所管内閣府
ウェブサイト ⇒http://www.obi.or.jp
テンプレートを表示

公益財団法人 大阪バイオサイエンス研究所(おおさかバイオサイエンスけんきゅうしょ)は、かつて大阪府吹田市に存在した生物科学の基礎研究、研究者の養成などの事業を実施していた公益財団法人。元文部科学省研究振興局ライフサイエンス課所管。
目次

1 概要

2 沿革

3 研究所の建築

4 ピカチュリン

5 脚注

6 関連項目

7 外部リンク

概要

主な目的 
生物科学の基礎研究・研究者の養成等

設立 1987年1月

解散 2015年3月

代表者

理事長 早石修

所長 中西重忠


本部所在地 大阪府吹田市古江台6-2-4

沿革

昭和62年(1987年)

1月 - 財団法人大阪バイオサイエンス研究所設立。初代理事長に
佐治敬三(?平成11年11月)

2月 - 科学研究費補助金取扱研究機関試験研究法人認可

4月 - 第1研究部部長に長田重一(?平成10年3月)

6月 - 第4研究部部長に吉田龍太郎(?平成9年6月)

7月 - 所長に早石修(?平成10年9月)

10月 - 財団法人大阪バイオサイエンス研究所開設。第2研究部部長にフレデリック.I.辻(?平成5年8月)。第3研究部部長に渡辺恭良(?平成13年3月)


昭和63年(1988年)10月 - 科学技術振興調整費国際流動基礎研究。科学技術庁フェローシップ受入研究機関

平成元年(1989年)

2月 - 特定公益増進法人認可

3月 - 日本育英会第一種奨学資金の返還を免除される職を置く研究所に指定


平成5年(1993年)9月 - 第2研究部部長に早石修(?平成10年3月)

平成9年(1997年)6月 - 第4研究部部長に垣塚彰(?平成13年8月)

平成10年(1998年)

4月 - 第1研究部部長に佐邊壽孝(?平成21年6月)。第2研究部部長に裏出良博(?平成26年3月)

10月 - 所長に花房秀三郎(?平成17年3月)。名誉所長に早石修


平成11年(1999年)7月 - 科学技術特別研究員受入機関

平成12年(2000年)3月 - 理事長に田代和(?平成16年3月)

平成13年(2001年)

4月 - 第3研究部室長に内匠透(?平成21年3月)

9月 - 第4研究部部長に古川貴久(?平成24年7月)


平成16年(2004年)4月 - 理事長に早石修(?平成26年6月、平成26年6月から副理事長)

平成17年(2005年)4月 - 所長に中西重忠。名誉所長に花房秀三郎(?平成19年3月)

平成21年(2009年)4月 - 第3研究部室長に小早川令子(平成26年4月から第3研究部長)

平成22年(2010年)4月 - 第1研究部部長に榎本和生(?平成26年3月)

平成24年(2012年)4月 - 公益財団法人に移行

平成26年(2014年)6月 - 理事長兼所長に中西重忠

平成27年(2015年)3月 - 存続期間の満了により解散

研究所の建築

研究所の建物[2]は大阪出身の日本を代表する建築家の1人である故丹下健三氏により設計された。研究所は解散するが、研究所の建物は理化学研究所へ移管されることが決定した。
ピカチュリン

ピカチュリン(Pikachurin)[3]は本研究所にて発見されたタンパク質である。目に受けた光の刺激を電気信号で脳に伝える際重要な働きをするタンパク質で、アニメ『ポケットモンスター』のキャラクター「ピカチュウ」にちなんで命名された。
脚注^大阪バイオサイエンス研究所 平成22年度 収支予算書 2010-04-22 閲覧
^ Kenzo Tange Associates 、SD編集部 編、 『丹下健三』 鹿島出版会〈現代の建築家3〉、1994年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}ISBN 978-4306043107


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef