大阪テレビ放送
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

1982年開局の「テレビ大阪」とは異なります。

大阪テレビ放送
放送対象地域京阪神周辺
ニュース系列なし
番組供給系列フリーネット
略称OTV[1]
愛称大阪テレビ
呼出符号JOBX-TV
開局日1956年12月1日
本社大阪府大阪市北区堂島浜
1丁目3番1号[2]
アナログ親局大阪 6ch
特記事項:
1959年6月1日に朝日放送と合併。1959年3月1日から5月31日まで「朝日放送大阪テレビ(ABC-OTV)」。
テンプレートを表示

大阪テレビ放送株式会社(おおさかテレビほうそう、略称 OTV)は、かつて存在した日本テレビジョン放送局である(放送法上は一般放送事業者、現:民間特定地上基幹放送事業者)。

1956年(昭和31年)に西日本で最初に開局した民間のテレビ局であった。1959年(昭和34年)6月に当時ラジオ単営局であった朝日放送(ABC、法人としては現在の朝日放送グループホールディングス、放送事業者としては現在の朝日放送ラジオ〈ABCラジオ〉)と合併[3]し、一時期ラテ兼営局となった同局のテレビジョン放送部門の後身である朝日放送(ABC TV)の源流にあたる。
概要

朝日新聞社毎日新聞社、および当時いずれもラジオ単営局であった朝日放送(ABC、法人としては現在:朝日放送グループホールディングス〈ABCHD〉)、新日本放送(NJB、現在:毎日放送〈MBS〉、法人としては現在:MBSメディアホールディングス〈MBSHD〉)の4社が合弁して設立したテレビ局[4]1956年12月1日に本放送を開始した。

社章は朝日・毎日の両紙上で公募されたなかから選ばれた"OTV"の文字を幾何学的に合成したマークが採用され、そのデザインから「猫の目」と呼ばれていた。また、数種類あるテストパターンのひとつには社章を目の位置に配した猫のイラストが用いられていた[5]

東京地区での民放最先発の日本テレビ(NTV)と同様に、大阪市内各所に「街頭テレビ」を設置してテレビの普及に努めた。VTRの本格導入や富士山頂からの中継など、技術運用において先例のない試みを行った[3]

他局とのネットワーク契約はなかったが、NTVとラジオ東京(KRT、現在:TBS)と番組の売買を行った。同日に開局した、中部日本放送(現在:CBC)と共同歩調を採り、発局である在京局に対して電波料が有利な条件になる様にしていた。ニュース素材は独自取材の素材が大半であったが、東京からKRTの「東京テレニュース」、名古屋から「CBCニュース」の素材を利用した。

読売テレビ(ytv)開局後、NTVの番組はほぼ流れなくなり、KRTの番組をもっぱらネットした[6]

なお大阪テレビ放送は地上波本放送を行なったテレビ局で唯一、他社と合併した会社である。

読売新聞社正力松太郎は日本初の民間放送テレビ局を1日でも早く開局させるため(実現はしなかったがNHKより早く開局させる計画だった)、同業他社である朝日新聞、毎日新聞の協力を取り付け、大手新聞3社(読売・朝日・毎日)の共同出資の下で日本テレビ放送網を開局させた。日本テレビ放送網は大阪地区にも放送免許を申請していたが、「東京地区は読売新聞」「大阪地区は朝日新聞と毎日新聞」に民間テレビ第1局の主導権を譲るという密約があったとされ、「日本テレビ大阪放送局」として開局していたとしても、大阪テレビとほぼ同じ経営形態だったとされる。また、大阪読売新聞社務臺光雄は正力から「5年間は我慢してくれ」と言われており、「大阪地区のテレビ放送」のことだと理解していた。
沿革

社史「Album OTV」のデータに基づく。

1952年昭和27年)

8月 - NJB新日本放送、毎日新聞社、ABC朝日放送、朝日新聞社の4社共同で「大阪テレビジョン放送」の名で、テレビ免許を申請。

12月24日 - 第1回設立委員会[7]


1953年(昭和28年)

3月 - 大阪テレビ設立準備委員会を設置。

8月6日[7] - 社名を「大阪テレビ放送株式会社」と定め、略称を「OTV」と正式決定。

12月25日 - 第1回発起人会[7]


1954年(昭和29年)

2月3日 - テレビ予備免許取得。

5月25日 - 会社設立。


1956年(昭和31年)

7月28日 - 社屋竣工。

10月18日 - 試験電波発射開始。

10月30日 - テレビ放送本免許取得(JOBX-TV 6ch)。10月30日、顔だしの試験放送実施。担当は稲田英子アナ。

11月1日 - 午後0時55分から、午後2時5分まで、第1回サービス放送を開始。

12月1日 - 午前9時30分から、テレビ放送を開始。


1957年(昭和32年)

8月12日 - 民間放送では初となる、全国高等学校野球選手権大会テレビ実況放送を開始。

11月25日 - カラー設備を持つ、第3スタジオ完成。

12月6日 - 田中角栄郵政大臣(当時)より、ABCとの合併を勧告される。


1958年(昭和33年)

4月28日 - 日本で初めて2インチVTRを、米アンペックス社から導入する(本社、東京支社各1台)。

6月1日 - 日本で初めてVTRによる映像合成を使った番組『ちんどん屋の天使』(テレビドラマ)を放送する。

6月8日 - 『京都南座中継』にて、2回目のVTR録画による番組を放送。日本のテレビ史上、VTRを使用した初めてのネット番組となる[8]

7月7日 - 富士山頂からのテレビ生中継に成功。高地からの生中継で世界記録。

8月1日 - KRT、北海道放送(HBC)、CBC、ラジオ九州(現在:RKB毎日放送)の5局で、ニュースネットワーク協定に調印。

8月1日 - MBSへの転出社員移籍開始。

8月28日 - 讀賣テレビ放送(ytv)の開局に伴い、NTV制作の番組のほとんどが移動した。

12月8日 - CM用第4スタジオ完成。

12月23日 - ABCとの合併契約に調印。


1959年(昭和34年)

1月26日 - OTVにおけるMBSの出資分をABCが肩代わりし、MBS側役員は翌日OTVから退陣した。

3月1日 - 「朝日放送大阪テレビ」に名称変更し、略称を「ABC-OTV」とした。コールサインをJOBX-TVからJONR-TVに変更。新聞番組表での表記は「朝日OTV」。

6月1日 - ABCと合併し、「朝日放送テレビ」として放送開始。その後、ABCは認定放送持株会社体制への移行に伴う組織再編で再び単営局化する2018年までの59年間、ラジオ・テレビジョン兼営会社であった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef