大阪シティバス酉島営業所
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "大阪シティバス酉島営業所" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年1月)
酉島営業所

大阪シティバス酉島営業所(おおさかシティバスとりしまえいぎょうしょ)は、大阪府大阪市此花区酉島4丁目1-11にある、大阪シティバスの営業所である。最寄バス停は酉島車庫前。配置車両の側面および後面窓ガラスに貼られる営業所を示すシールの表記は「酉」である。
概要

主に此花区や西淀川区港区大正区など大阪市北西部の路線を担当している。操車は酉島車庫、野田阪神、西九条にて行っている。また、中津営業所の補助として、大阪駅前バスターミナル発着路線の一部も受け持っている。
沿革

1969年に大阪市交通局大阪市営バス)春日出営業所として設置された後、1994年に移転という形で酉島営業所が設置された。市営バスの重整備や車検整備を担当する酉島自動車管理事務所と中津営業所酉島支所が大阪市交通局の直営で併設されていた。2006年4月に大阪運輸振興(後の大阪シティバス)へ業務委託されており、大阪市交通局の民営化に伴い、2018年4月に大阪市交通局から大阪シティバスへ営業所が譲渡された。

1969年10月1日 - 大阪市交通局(大阪市営バス)春日出営業所が設置される。

1994年12月 - 春日出営業所からの移転として、酉島営業所が設置される。

2006年4月1日 - 業務を大阪運輸振興(後の大阪シティバス)に委託。

2017年7月1日 - 敷地内に中津営業所酉島支所(交通局直営)を開設し、同支所との施設共用を開始。

2018年4月1日 - 大阪市交通局から大阪シティバスへ譲渡。

現行路線(一般路線)
15急号系統
運行区間


15急:
地下鉄北加賀屋 - (無停車) - 柴谷橋西詰 - 平林四号池 - 平林北1丁目

概要


2023年4月14日運行開始。15号系統(住之江担当)の急行便として上記停留所のみ停車する[1]
大阪シティバス住之江営業所#15号系統」も参照
36号系統詳細は「大阪シティバス中津営業所#36号系統」を参照

2016年4月1日より中津営業所と共同の担当路線となる。

41A号系統詳細は「大阪シティバス中津営業所#41A号系統」を参照
43号系統
運行区間


43:酉島車庫前 - 島屋 - 此花区役所 -
伝法 - 福町 - 姫島駅前 - 野里 - 塚本駅前 - 十三 - 大阪駅前

概要


43号系統は、大阪駅から淀川区西淀川区淀川通姫島通)を経由して、此花区方面とを結ぶ路線である。新淀川に架かる伝法大橋を渡る唯一の路線である。

沿革


当初は大阪駅 - 梅田新道 - 桜橋 - 福島西通 - 西九条 - 千鳥橋 - 此花区役所 - 伝法 - 福町 - 姫島駅前 - 野里 - 塚本駅前 - 十三 - 大阪駅前と循環しており、十三先回りを甲、桜橋先回りを乙とした。

2002年1月27日のダイヤ改正以前は幹線43号系統と称していて西九条駅まで運行されていた。また、支線43号系統(福町 - 佃六丁目)が運行されていた時期もあった。

2012年4月1日のダイヤ改正で運転区間が、酉島車庫前 - 伝法 - 大阪駅前(北口)に改められる。また起点が酉島車庫前となり、中津営業所・港営業所が担当から外れる事となった。

ダイヤおよび停留所


運行本数は1時間あたり2 - 5本運行している。

過去には区間便として43A号系統(大阪駅前 - 福町)および43B号系統(十三 - 福町)が存在していたが、2010年3月28日のダイヤ改正で区間便は廃止になった。



51号系統
運行区間


51:
天保山 - 地下鉄大阪港 - 第3突堤前 - 福崎2丁目 - 夕凪 - 港区役所前 - 弁天町駅前 - 弁天ふ頭 - 玉船橋 - 境川 - 大正橋 (大正駅前) - ドーム前千代崎

51A:天保山 - 地下鉄大阪港 - 第3突堤前 - 福崎2丁目 - 夕凪 - 港区役所前 - 弁天町駅前

51B:弁天町駅前 → 弁天ふ頭 → 玉船橋 → 境川 → 大正橋 → ドーム前千代崎

概要
港区南部(福崎地区)・北東部と西区西部を運行し、大阪港から弁天町経由で大正・ドーム前千代崎に至る路線。もともとは3区間の運行系統だったものを統合して現在の運行系統となった。ドーム前千代崎からは98号系統(ドーム前千代崎 - 大正区役所)と連続して運行している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef