大阪シティバス井高野営業所
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "大阪シティバス井高野営業所" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年1月)
井高野営業所

大阪シティバス井高野営業所(おおさかシティバスいたかのえいぎょうしょ)は、大阪府大阪市東淀川区井高野にある、大阪シティバスの営業所である。バス側面および後面窓ガラスに貼られる所属営業所を示すシールの表記は「井」である。

業務などは大阪市営バス時代に引き続き南海バスに委託されている。
概説

主として東淀川区を通る路線を担当しており、操車は井高野車庫と上新庄駅で行っている。井高野南口停留所と江口橋停留所は大阪市と摂津市の市境を挟んで設置されている。
大阪市営バス時代

1964年に大阪市交通局大阪市営バス)の営業所として開設された。

2007年1月8日のダイヤ改正以前は守口車庫や新森公園で操車する路線も受け持っていたが、この改正の際にこれらの路線は守口営業所のみの担当となった。その後、2010年3月28日より守口車庫で操車する路線の担当が復活している。

また、2011年4月1日より、古市営業所の廃止に伴い営業所の赤バスの運行も一部で開始されたが、2013年3月31日で廃止された。

大阪市交通局の民営化に伴い、2018年3月31日に大阪市営バスの営業所としての業務を終了。翌4月1日に大阪シティバスへ譲渡され、同社の営業所となった。
沿革

1964年4月1日 - 大阪市交通局の大阪市営バスの営業所として開設。

2007年4月1日 - 南海バスへの委託開始。

2011年4月1日 - 赤バス運行開始(2013年3月末まで)。

2018年4月1日 - 大阪市交通局から大阪シティバスへ譲渡。

現行路線 (一般路線)
10号系統詳細は「大阪シティバス守口営業所#10号系統」を参照

2018年2月13日より守口営業所と共同の担当路線となる。

11号系統

11:
東淀川区役所前 → 菅原二丁目 → 東淀川区役所前 → 下新庄 → 淡路三丁目 → 日之出住宅前 → 新大阪駅東口 → 柴島駅淀川キリスト教病院前 → 阪急崇禅寺駅前 → 淡路三丁目 → 下新庄 → 東淀川区役所前

11A: 東淀川区役所前 → 菅原二丁目 → 東淀川区役所前 → 下新庄 → 淡路三丁目 → 東淀川駅前 → 日之出住宅前 → 新大阪駅東口 → 引き続き11号東淀川区役所前行きとして運行

東淀川区北西部を運行する路線。もとは支線41号系統(東淀川駅 - 淡路三丁目 - 東淀川区役所)と幹線89号系統(東淀川区役所→瑞光二丁目→東淀川区役所)の2つの系統が2002年1月27日に廃止された際に設定された、赤バス路線「西淡路-区役所」だった。

崇禅寺駅前を走行するレインボーHR(2021年)2010年3月28日より、前日までで閉鎖となった古市営業所に代わって住之江営業所の担当となる。

2011年4月1日より、回送距離の短縮を目的に井高野営業所担当となる。

2012年7月17日より、淀川キリスト教病院が柴島駅前へ移転したことにより、ルートが変更された。

2013年4月1日より、一般バス11号系統(新大阪駅東口行きの一部は東淀川駅前に停車する11A号系統)として運行されている(起点が東淀川区役所前、終点が新大阪駅東口)。同時に全車中型車で運行するようになった[1]

2017年の民営化前までは日産製の中型車が使用されていたが民営化後は日野製の中型車に変更されている。

2021年秋頃からは老朽化した日野製の中型車を置き換えるため住之江営業所から三菱製の中型車が転属、配置されている。


27号系統
運行区間


27:井高野車庫前 - 井高野小学校前 - 北江口 - 地下鉄井高野 - 北江口二丁目 -
相川駅

概要


27号系統は井高野地区と阪急京都線相川駅とを結ぶ路線。相川駅付近は狭隘な道を走るため全便中型車での運行。

沿革


開設当初は支線37号系統として運行を開始した。

2002年1月27日の市バス改編により支線37号系統から37A号系統に改番された。

2007年1月8日より地下鉄井高野経由に経路変更された。

2012年4月1日に37A号系統から27号系統に改番された。

ダイヤ


平日は朝ラッシュから夕方まで、土曜・休日は日中のみ運行。日中は60分間隔で運行され、平日朝は増発される。

2013年3月までは、平日と土曜の朝ラッシュ・夕方のみの運行だった。

34号系統詳細は「大阪シティバス守口営業所#34号系統」を参照


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef