大関_(酒造メーカー)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「大関酒造」はこの項目へ転送されています。相模鉄道の法人格上の前身については「相模鉄道#大関酒造」をご覧ください。

大関株式会社
OZEKI CO.,LTD.
種類株式会社
本社所在地 日本
663-8227
兵庫県西宮市今津出在家町4番9号
設立1935年10月(創業は1711年
業種食料品
法人番号3140001068185
事業内容清酒などのアルコール飲料、食品類の製造販売、化成品開発販売他
代表者代表取締役社長 長部 訓子
資本金1億円
純利益2億2402万9000円
(2023年3月期)[1]
総資産147億9386万3000円
(2023年3月期)[1]
従業員数372名(2020年4月1日現在)
主要子会社吹上焼酎株式会社
株式会社越後酒造場
真富士屋食品株式会社
OZEKI SAKE(U.S.A),INC
有限会社大関エステート
関係する人物長部文治郎
外部リンクhttps://www.ozeki.co.jp/
テンプレートを表示

大関株式会社(おおぜき、OZEKI CO.,LTD.)は、兵庫県西宮市に本社及び工場を置く日本清酒製造メーカー。1合カップ容器入り清酒の先駈けとして知られる。また最近でもパイオニア精神が旺盛で、多岐に渡る新商品が軒を連ねる。

企業スローガンは「楽しい暮らしの大関」。
概要

正徳元年(1711年)に灘五郷の一つである今津郷で創業。本社は兵庫県西宮市今津出在家町にある。当主の長部家は辰馬家(白鹿白鷹)、嘉納家菊正宗白鶴)、山邑家櫻正宗)などと並ぶ灘五郷の旧家で、屋号は「大坂屋」。当主は七代目以降「文治郎」を襲名する。

樽廻船などの安全を期して、長部家が文化7年(1810年)に設置した今津灯台は、21世紀の今なお現役の航路標識として存在している。

当初、酒銘は「萬両」としたが、明治17年(1884年)より酒銘を「大関」としている。大相撲の大関が横綱に次ぐ番付であることから「更に上を目指す」意味を込めている[注 1]

1935年に株式会社長部文治郎商店に改組、1962年に大関酒造株式会社に社名を変更、280周年を迎えた1991年に商号から「酒造」を省いて現在の「大関株式会社」に変更した。

1964年に発売が開始された「ワンカップ大関」は、1合カップ容器入り清酒の元祖である。最盛期には1秒間に4個売れていたという。

CMソングの「酒は大関 心意気」(酒は大関こころいき)は、小林亜星の作詞・作曲。

2005年、経営難で民事再生法を申請した多聞酒造から「多聞」の商標及び製造・販売を譲り受けた。さらに2007年には清酒「金鹿」の醸造元で、2006年3月に民事再生法を申請して経営再建中であった灘酒造を傘下に収めた(灘酒造独自での酒の製造は大関に委託する形となった)[2]。そして、2012年12月に灘酒造の解散により「金鹿」の商標を大関が取得した。

2011年、ワンカップ大関と「辛丹波」がモンドセレクション金賞を受賞し、以降9年連続で金賞を受賞している。

「大関総合研究所」では日本酒造りで培った技術を基にして得た醗酵技術を応用、「ヤタラーゼ」や「ウエスターゼ」といった大関独自の酵素も生産しており、その内数種類は国内特許も取得し、ライバル会社・宝ホールディングスの関連会社であるタカラバイオ等へ販売・供与している。

なお、神奈川県横浜市で飲食店を営んでいた株式会社大関酒造→株式会社大関(法人格は現在の相模鉄道)とは無関係である。
創業家

創業者は初代大坂屋長兵衛[3]。長部家当主は七代目以降「長部文治郎」を襲名。

8代文治郎(文一、1851年生)[4]

9代文治郎(恒三カ、1873年生) - 8代の長男。妻のみねは清酒しら泉の醸造元・鷲尾家の娘。[4]

10代文治郎(昇一、1899年生) - 9代の長男。大阪高等商業学校出身。妻の萬千子は子爵脇坂安之の長女。[4]

11代文治郎(恒雄、1926年生) - 10代の長男。神戸経済大学卒業後、大関に入社し、1966年から2002年まで社長。1979年に清酒メーカーで初めて米国に進出し、現地生産を始めたほか、1980年には西宮市発酵バイオ分野研究の「大関総合研究所」を設立。灘五郷酒造組合理事長、日本酒造組合中央会副会長、西宮商工会議所会頭、兵庫県商工会議所連合会副会頭なども務めた。[5][4]

11代ののち、2002年より長部家縁戚(11代の従弟)の橋本康男(さくら銀行出身)が代表取締役社長を務め、2010年には西川定良(1953年生。静岡大学卒、さくら銀行出身)が初の創業家外の代表取締役社長として就任した[6][7]。2017年には11代文治郎の姪(11代の弟・長部二郎の長女)長部訓子が初の女性トップとして代表に就任し、7年ぶりに創業家出身者が社長に返り咲いた[8]
主な商品
『日本酒』部門大関のものもロングセラーのワンカップ「大関」
大関

純米大吟醸 長寿

純米大吟醸 十段仕込

大吟醸 大坂屋長兵衛

特別純米酒 山田錦

辛丹波(純米/本醸造/生貯蔵酒/にごり酒)

極上の甘口

極上の辛口

しぼりたて19

金冠大関(特撰/上撰/佳撰)

銀冠大関(佳撰)

純米しぼりたて(1.8L・900ml)

『のものも』(3L・2L・900ml・500ml・200ml・180ml)


のものも辛口(180ml)

糖質ゼロプラス(1,8L・900ml)

あまくち大関(2L・900ml・500ml)

花泡香(炭酸入り清酒)

ワンカップ大関詳細は「ワンカップ大関」を参照

上撰/佳撰

ジャンボ

ミニ

大吟醸

淡麗辛口

ワンカップミニ大吟醸

夢見るひつじ

(譲受ブランド)
多聞

多聞 上撰/生粋(瓶・はこ・乾杯カップ)

多聞 『爽』生貯蔵酒

金鹿

金鹿 生粋

金鹿 上撰 灘の旨酒

『焼酎』部門

吹上焼酎(芋/麦/米)

麦酎(180ml)

芋酎(180ml)

『サワーの素』部門

わが家のレモンサワーの素居酒屋の味

わが家のレモンサワーの素直七ブレンド

わが家のゆずサワーの素

わが家の梅干しサワーの素

『梅酒』部門

完熟梅酒


にごり梅酒

カムカム梅酒

紀州の南高梅原酒

『その他商品』
酒類


大関の酒蔵本みりん

清涼飲料水


大関
甘酒

お米の発酵飲料

食品


今夜はかす汁にしませんか。(粕汁の素)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef