大間町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「大間」はこの項目へ転送されています。その他の大間については「大間 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

おおままち 
大間町
大間崎にあるまぐろ一本釣のモニュメント


大間町旗1966年8月1日制定大間町章1966年8月25日制定[1]

日本
地方東北地方
都道府県青森県
下北郡
市町村コード02423-6
法人番号8000020024236
面積52.09km2

総人口4,258人 [編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度81.7人/km2
隣接自治体むつ市下北郡風間浦村佐井村
北海道函館市とは海上国道279号線にて接続、隣接
町の木クロマツ
町の花ハマナス
他のシンボル町の鳥:カモメ
大間町役場
町長[編集]野崎尚文
所在地039-4601
青森県下北郡大間町大字大間字奥戸下道20-4
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯41度31分20秒 東経140度54分18秒 / 北緯41.52236度 東経140.90494度 / 41.52236; 140.90494座標: 北緯41度31分20秒 東経140度54分18秒 / 北緯41.52236度 東経140.90494度 / 41.52236; 140.90494
外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
太平洋から昇る朝日(大間崎)本州最北端の石碑(大間崎)シーサイドキャトルパーク大間(町営観光牧場)展望台から、大間の町、津軽海峡、北海道が望める。中央の校舎は大間高校である。シーサイドキャトルパーク大間(町営観光牧場)大間崎漁港

大間町(おおままち)は、青森県下北郡で、下北半島の先端に位置し、本州最北端の自治体である。津軽海峡に面し、天気の良い日には対岸北海道を見渡す事ができる。大間まぐろはグルメのブランドとして人気が高い。建設中の大間原子力発電所がある。
地理

下北半島西北端にて、本州最北端に位置する。北端の大間崎国際海峡である津軽海峡に面し、同町に帰属する弁天島には、白と黒のコントラストの美しい大間埼灯台が存在する。津軽海峡対岸の北海道汐首岬函館市)までは約17 km、本州にありながら、北海道南端よりも北に位置する。

地理的特性上、大間崎からは海(太平洋)からの日出、海(日本海)への日没が望める。

気候

県最北端だが、年平均気温は10.2℃で、
青森市八戸市と変わらない。

日本海側気候となっているが、最深積雪は31 cmと少ない。

夏は気温が上がらず、気候は西岸海洋性気候(Cfb)となっている。

大間(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)12.3
(54.1)14.9
(58.8)17.3
(63.1)21.1
(70)25.8
(78.4)26.8
(80.2)32.5
(90.5)32.9
(91.2)32.6
(90.7)25.2
(77.4)22.0
(71.6)15.6
(60.1)32.9
(91.2)
平均最高気温 °C (°F)2.2
(36)2.7
(36.9)6.2
(43.2)11.0
(51.8)15.0
(59)18.4
(65.1)22.3
(72.1)24.8
(76.6)22.8
(73)17.4
(63.3)11.0
(51.8)4.8
(40.6)13.2
(55.8)
日平均気温 °C (°F)0.0
(32)0.2
(32.4)3.1
(37.6)7.6
(45.7)11.5
(52.7)15.1
(59.2)19.3
(66.7)21.7
(71.1)19.5
(67.1)14.0
(57.2)8.0
(46.4)2.2
(36)10.2
(50.4)
平均最低気温 °C (°F)?2.4
(27.7)?2.3
(27.9)0.0
(32)4.1
(39.4)8.5
(47.3)12.4
(54.3)16.9
(62.4)19.1
(66.4)16.0
(60.8)10.3
(50.5)4.8
(40.6)?0.3
(31.5)7.3
(45.1)
最低気温記録 °C (°F)?10.5
(13.1)?10.7
(12.7)?8.2
(17.2)?5.3
(22.5)0.0
(32)3.6
(38.5)8.5
(47.3)10.0
(50)6.7
(44.1)0.4
(32.7)?5.4
(22.3)?10.0
(14)?10.7
(12.7)
降水量 mm (inch)60.1
(2.366)52.6
(2.071)62.3
(2.453)74.1
(2.917)89.3
(3.516)80.6
(3.173)128.7
(5.067)173.8
(6.843)149.0
(5.866)111.2
(4.378)96.7
(3.807)79.8
(3.142)1,158.2
(45.598)
降雪量 cm (inch)65
(25.6)76
(29.9)36
(14.2)1
(0.4)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)1
(0.4)29
(11.4)208
(81.9)
平均降水日数 (?1.0 mm)11.19.810.610.010.18.610.19.911.011.813.212.6128.9
平均月間日照時間71.7100.2165.6203.8202.5175.9155.0168.8179.2166.1100.269.91,758.8
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[2]



歴史

北前船の寄港地であり、南部藩でありながら、文化的・血縁的にも、北回り航路の影響が濃い。

1889年明治22年)4月1日町村制の施行により、大間村及び奥戸村の区域をもって、大奥村(おおおくむら)が発足する。

1942年昭和17年)11月3日:大奥村が町制施行及び名称を変更して、大間町となる。

行政旧大間町役場、下北郡大間町大字大間字大間104
北緯41度31分36.3秒 東経140度54分26.4秒 / 北緯41.526750度 東経140.907333度 / 41.526750; 140.907333

大間町役場は1930年6月に大奥村役場として新築されたものを増築を繰り返しながら使用していたが[3]、2018年9月25日に現在の新庁舎へ移転した[4]

2021年1月17日に行われた町長選挙では新人の野ア尚文が現職の金澤満春を破り当選した[5]
姉妹都市・提携都市

国内

北海道亀田郡戸井町(現函館市):1975年昭和50年)10月姉妹都市締結

国外

台湾雲林県虎尾鎮1975年昭和50年)10月10日友好姉妹都市提携 産業・教育・文化・医療の交流

産業

漁業及び観光を主産業とする。電源開発による大間原子力発電所の立地計画が進んでいる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef