大門一也
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "大門一也" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年7月)

大門 一也(だいもん かずや)
生誕 (1962-10-23) 1962年10月23日(61歳)
出身地 日本東京都
学歴東京都立明正高等学校
ジャンルJ-POP
職業歌手作曲家編曲家
担当楽器
活動期間1988年 -
レーベル徳間ジャパンコミュニケーションズ
ワーナーミュージック・ジャパン
東芝EMI
日本コロムビア
共同作業者田中雅之
Project DMM
公式サイト ⇒http://daimonmusic.com/

大門 一也(だいもん かずや、1962年昭和37年〉10月23日 - )は、東京都出身の歌手作曲家編曲家。本名は同じであるが読みは「おおかど かずや」。
略歴

1988年徳間ジャパンコミュニケーションズよりデビュー。

1990年より作曲・編曲家としても活動を始め、郷ひろみ光GENJIなどに楽曲を提供した。

1998年田中昌之と共に『ウルトラマンガイア』の主題歌を担当。同年『快進撃TVうたえモン』に出演し、クリスタルキングでかつて田中と共にツインボーカルを務めたムッシュ吉アの代役として『北斗の拳』の主題歌「愛をとりもどせ!!」もライブで歌唱した。

1999年Project DMMを結成。多くの楽曲で作曲編曲も手掛けている。

幸福の科学の会員で、映画『永遠の法』(2006年公開/ ⇒幸福の科学出版ホームページ)のテーマソング「幸福の天の河」、「永遠の不思議」の歌唱者としてクレジットされている。その他、幸福の科学関連でも数多くの作曲や編曲を手掛けている(JASRACデータベース参照)。

2009年8月30日執行の第45回衆議院議員総選挙東京都第7区から幸福実現党公認候補として出馬、落選した。
ディスコグラフィー

Project DMMの曲は別項を参照。
シングル

『GET READY』(1988年3月25日発売/10JC-276/7JAS-94)
GET READY(「
オーツタイヤ FALKEN KID'S CF」イメージソング)

GET READY 英語バージョン


『X(くずれな)くて、X(ゴメン)。』(1988年7月25日発売/10JC-312)
X(くずれな)くて、X(ゴメン)。(「コーセー化粧品'88スキーンビューティー」テーマソング)

リザーヴはしない季節


『恋人が恋人でなくなる時』(1993年7月25日発売/WMD3-3030)
恋人が恋人でなくなる時

僕たちのエボリューション


『my life』(1994年6月25日発売/WPD2-7703)
my life

Ten years ago


『ウルトラマンガイア!』(1998年9月23日発売/TYDY-2120)※田中昌之&大門一也名義
ウルトラマンガイア!(『ウルトラマンガイア』オープニングテーマ)

ガイア ノ チカラ(『ウルトラマンガイア』挿入歌)

ウルトラマンガイア!<オリジナルカラオケ>

ガイア ノ チカラ<オリジナルカラオケ>


『天御祖神の降臨』(2021年7月21日発売/W2001)
天御祖神の降臨

天御祖神の降臨(Instrumental)


アルバム

『X(CUT)』(1988年8月25日発売/32JC-320/28JAL-3168)
X(くずれな)くて、X(ゴメン)。

GET READY

MOVING

1000と1のGOOD BYE

リザーヴはしない季節

YOUR EYES

GET READY [DUB MIX VERSION]

X(くずれな)くて、X(ゴメン)。 [JUMPING POWER MIX VERSION]

1000と1のGOOD BYE [EXTENDED MIX VERSION]


『恋人が恋人でなくなる時』(1993年8月25日発売/WMC3-40)
僕たちのエボリューション

愛が見えない

夏が終わる

多くのものを失したあとで

恋人が恋人でなくなる時

モーニングムーン

微笑が悲しくなったとしても

元気でいれば

想いをとどけて

I LOVE YOU


その他

ぴーひょろ一家(1987年)

SPIRITUAL TOUR(イメージソング)

カタルシス踊る夜は(イメージソング)


ご近所物語(1996年)

ジレンマだよな(イメージソング/作編曲・歌)


新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA(1996年)

Eternal Quest(イメージソング/作編曲・歌)

Glourious(挿入歌/作編曲・歌)

RHYTHM RED(挿入歌/作編曲・歌)


特捜戦隊デカレンジャー(2004年)

プリマハム デカレンジャーソーセージCMソング(サントラ収録)


魔法戦隊マジレンジャー(2005年)

プリマハム マジレンジャーソーセージCMソング(未CD音源化)


轟轟戦隊ボウケンジャー(2006年)

プリマハム ボウケンジャーソーセージCMソング(未CD音源化)


獣拳戦隊ゲキレンジャー(2007年)

プリマハム ゲキレンジャーソーセージCMソング(未CD音源化)


全力ウサギ(2008年)

全力Dash!(オープニングテーマ)※全力DG parsons(五條真由美&大門一也)名義

全力の詩(エンディングテーマ、作詞・作曲・歌)※全力DG parsons(五條真由美&大門一也)名義


NECロケッツ・テーマソング(Vリーグバレーボールチーム「NECレッドロケッツNECブルーロケッツ」公式応援ソング)※田中昌之&大門一也名義

幸福の科学関連

東の国に生まれて

ミラクル(歌)

風の理想(歌)

愛しのアフロディーテ(歌)

永遠の不思議(歌)

幸福の天の河(歌)

楽曲提供

i-chips

自立進行形(2003年、『
オタスケガール』オープニングテーマ)

Help!オタスケガール!!(2003年、『オタスケガール』エンディングテーマ)

恋するboy?前略ウルトラマンボーイ様?(2003年、『ウルトラマンボーイのウルころ』エンディングテーマ)


石塚早織

永遠に(1996年、ドラマCD『八雲立つ』挿入歌)


石原慎一

Cool Cool ダンディ(1992年、『ドラゴンボールZ』イメージソング)


上田祐司

Never Get Away(1996年、『ふしぎ遊戯』イメージソング)

夜想曲(1996年、『ふしぎ遊戯』イメージソング)


CaYOCO

Identity Crisis(1996年、『新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA』オープニングテーマ)

Identity Crisis (Re-MIX Version)(1996年、『新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA』イメージソング)


郷ひろみ

ほかの誰かに愛されるより(1993年、アルバム「LUNA LLENA」収録)


GOLDEN BREEZE

同じ時代

永遠の輝きを求めて 


坂本千夏

Perfect World(1997年、『ふしぎ遊戯 第二部』イメージソング)


C.C.ガールズ

ブラインド・コンプレックス(1992年、アルバム「Comin'」収録)


杉田智和

友よ、夢の彼方に:グラディオンのテーマ(2001年、『電脳冒険記ウェブダイバー』挿入歌)


Trade Love

Seaside Love(1995年、アルバム「Paradise door」収録)

Surf-riding Dream(1995年、アルバム「Paradise door」収録)

ひき潮(1995年、アルバム「Paradise door」収録)

Sunny Summer Days(1995年、アルバム「Paradise door」収録)


NAWNAW

Dearness(1999年、エンジェルリンクスOP「All My Soul」c/w)


光GENJI

君とすばやくSLOWLY(1993年)

エルドラドに彼はいない(1993年、アルバム「SPEEDY AGE」収録)

一度だけ言うけど(1993年、アルバム「SPEEDY AGE」収録)

Maybe Tomorrow(1993年、アルバム「SPEEDY AGE」収録)


光GENJI SUPER 5

THE LONG AND WINDY ROAD(1995年、アルバム「Someone Special」収録)


日比野景

Dream to Dream(1996年、『新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA』イメージソング)


マリーン

TIME TO SAY GOODBYE(1990年、アルバム「Marlene」収録)


南青山少女歌劇団

チャンス到来(1993年、「涙なんか…」c/w)


MEYOU

BURNING LOVE(1992年、アルバム「MUSEUM」収録)


諸星和己

CRAZY ON YOU(1994年、アルバム「RA・KU・GA・KI」収録)


和久井映見

空飛ぶシーツの日(1992年、アルバム「だれかがあなたにキスしてる」収録)

雪になるかもしれない(1992年、アルバム「だれかがあなたにキスしてる」収録)

フォト・スタンド(1993年、「PEARLY」収録)


幸福の科学関連

愛のレボリューション(作曲・歌)

幸福の革命(作曲・歌)

御仏と共に(作曲・歌)

輝ける光のなかで(作曲・歌)


編曲

i-chips

夢みるチカラ(2002年)


宮原理和子

DA・LI・A(1999年、『
星方天使エンジェルリンクス』挿入歌)


音楽担当作品

オタスケガール(2003年)[1]

脚注[脚注の使い方]
出典^ 『ウルトラ特撮 PERFECT MOOK vol.23 ウルトラマンマックス』講談社〈講談社シリーズMOOK(ウルトラ特撮 PERFECT MOOK)〉、2021年6月9日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-06-520945-5。 


典拠管理データベース: 芸術家

MusicBrainz

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、歌手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ芸能人)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef