大野方栄
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "大野方栄" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年5月)

大野方栄
生誕 (1958-08-23) 1958年8月23日(65歳)
出身地東京都
学歴日本女子大学
ジャンルジャズ
職業歌手
公式サイトhttps://ameblo.jp/dosyukoi/

大野 方栄(おおの まさえ、1958年8月23日 - )は、東京都出身の歌手
概要

数百曲のCMソングを歌って「CMソングの女王」と言われた。代表作にはニッスイのちくわ、ムーニー(紙おむつ)、すかいらーく、伊勢丹テーマソングなど。ファーストアルバム『MASAE A LA MODE』のライナーノーツには、「800曲以上のCMソングを歌う」と記されている。またTVドラマ『おもいっきり探偵団 覇悪怒組』のオープニングテーマ、「摩天楼のヒーロー」などのテレビ主題歌のほか、ムーンライダーズキミドリやSONS OF NICE YOUNG(クボタタケシ+カワナベヒロシ)など多くのバンドのバックコーラス、またナレーターとしても活躍。
略歴

会社経営者の娘として東京で生まれ育つ。日本女子大学附属豊明幼稚園から日本女子大学附属豊明小学校6年生までピアノのレッスンを受ける。日本女子大学附属高等学校2年生のとき、荒井由実のライブを聴きに行ったことがきっかけで、ユイ音楽工房クラウンレコード主催のシンガーソングライターコンテストに応募して入賞、歌手の道に進む。日本女子大学文学部国文科に入学してからも、学生生活と併行して音楽活動を続ける。

1983年8月24日にデビューアルバム『MASAE A LA MODE』をアルファレコードからリリース。当時同じくアルファレコードに所属していたカシオペアの参加も話題となった。同アルバムB面1曲目に収録されている「Eccentric Person,Come Back To Me」は、1983年4月から6月までTBS系列で放送されていたバラエティ番組、「TVジョーカーズ笑」のエンディングテーマとして使用され話題になる。その後、1983年7月28日放送「タモリのオールナイトニッポン」にゲスト出演し、同アルバムから「Eccentric Person,Come Back To Me」と「さよならの風景」の2曲をオンエア。同日のオンエアでは、アルバムのライナーノーツにて彼女を絶賛していた漫画家の赤塚不二夫も本人と共にゲスト出演している。アルバムライナーノーツ内では林真理子大野雄二、土屋茶々丸(ニッポン放送制作部)、松下佳男(音楽誌『ADLIB』編集長)、内藤遊人(音楽誌『ジャズライフ』編集長)らも賞賛のコメントを寄せていた。

2012年9月12日にアルバムを2枚同時に発表した。29年ぶりのアルバムとなる。
ディスコグラフィ
ソロアルバム

MASAE A LA MODE(
1983年)オリジナル盤:アルファレコード ALR-28050

復刻盤(2014年12月10日)ブルースペックCD。数量限定でソニー・ミュージック系のレーベル「EDGE」から再リリース。当時の仕様をほぼ完全再現した紙ジャケット仕様。当時のレコーディングエピソードを満載したミニブックレットが付属。

収録曲
For Darling作詞:ジョン・ヘンドリックス(英語版) 日本語詞:大野方栄 作曲:ジミー・ジュフリー※ジャズ・スタンダード『フォア・ブラザーズ(英語版)』のマンハッタン・トランスファーによるバージョンを元にしたカヴァー。

La Femme Fatale作詞:ジャック・ドゥミ 日本語詞:大野方栄 作曲:ミシェル・ルグラン※映画『シェルブールの雨傘』の作中曲『Recit de Cassard (Watch What Happens)』のカヴァー。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef