大進撃
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

1994年のアメリカ映画「ジョン・キャンディの大進撃」とは異なります。

大進撃(だいしんげき、La Grande Vadrouille)は、1966年のフランスのコメディ映画。第二次世界大戦下のフランスが舞台。監督はジェラール・ウーリー。日本では1967年に公開。テリー=トーマス、ブールヴィルルイ・ド・フュネス主演。

1966年に1700万人以上の観客を集めたこの映画は、1997年に『タイタニック』(2075万人)に抜かれるまで、30年以上に渡ってフランスにおける全ての国の映画の興行収入で史上最高位の座を保ちつづけた。[1]フランス映画では2008年のダニー・ムーン監督の『Bienvenue chez les Ch'tis』(2048万人)に抜かれるまで、42年間その最高位を保ち続けた。[2]

2015年現在では上記2作品および『Intouchables』『白雪姫』(2009年に1800万人を達成)に続き、フランスにおける興行収入史上第5位である。

フランス語原題のvadrouilleは「ぶらぶら歩き」「散歩」あるいは「放浪」という意味であり、邦題の「進撃」とは意味がだいぶ異なる。
あらすじ

1942年、ナチス占領時代のパリ。イギリス空軍の戦闘機がパリ上空で撃墜され、乗組員たちは脱出前にパリのモスクに集合すると決めた上で、パラシュートで脱出した。隊長のサー・レジナルド・ブルークはヴァンセンヌの森の動物園に着陸した。2人目のピーター・カニングハムは、ペンキ職人のオーギュスタン・ブーヴェの籠の上に引っかかり、彼の手引きで隠れることとなった。3人目のアラン・マッキントッシュはオペラ・ガルニエの屋根に着陸し、オーケストラの指揮者スタニスラス・ルフォールの楽屋に逃げ込んだ。

二人のフランス人は、嫌々ながらも、イギリス兵たちをかばいながら自由地域経由でイギリスへ脱出させるための手引きをすることになり、ナチ将校アシュバッハの手を逃れながらブルゴーニュ方面へと向かった。ムルソーのホテルの女将ジェルメーヌを始めとするレジスタンスたちの手を借りながら、彼らはグライダーで境界線を突破する。
スタッフ

監督 -
ジェラール・ウーリー

助監督(第2チーム) - クロード・クレマン

脚本 - ジェラール・ウーリー、ダニエル・トンプソン(フランス語版)、マルセル・ジュリアン(フランス語版)

演出 - ジョルジュ・タベ(フランス語版)、アンドレ・タベ(フランス語版)

音楽 - ジョルジュ・オーリック、および以下の楽曲を使用

エクトル・ベルリオーズ:オペラ『ファウストの劫罰』より『ラコッツィ行進曲』(ロベール・ベネデッティ指揮パリ管弦楽団の演奏による)、同オペラ『序曲』の一部

二人でお茶を

『Ein Jager aus Kurpfalz』(ドイツ民謡)


キャスト

役名俳優日本語吹き替え役柄
オーギュスタン・ブーヴェ
ブールヴィル藤村有弘気弱なペンキ職人
スタニスラス・ルフォールルイ・ド・フュネス早野寿郎オーケストラの指揮者
サー・レジナルド・ブルークテリー=トーマス(英語版)藤本譲口ひげのイギリス空軍隊長
ピーター・カニングハムクローディオ・ブルーク(英語版)納谷六朗レジナルドの部下のイギリス空軍隊員
アラン・マッキントッシュマイク・マーシャル田中秀幸レジナルドの部下のイギリス空軍隊員
ジュリエットマリー・デュボワ
ピエール・ベルタンジュリエットの祖父
マリー=オディルアンドレア・パリシー(フランス語版)修道女
アシュバッハ少佐ベンノ・シュターゼンバッハ(英語版)ナチス将校
ジェルメーヌコレット・ブロッセホテルの女将
ミシェル・モド斜視のドイツ軍兵士
ギイ・グロッソおしゃべりな音楽家


吹き替え放映 - 1974年5月6日 TBS月曜ロードショー

受賞

1966年
タオルミーナ映画祭、外国映画最優秀賞

1967年 ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞、金賞

1977年 ゴールデーネ・ラインヴァント(ゴールデン・スクリーン)、外国映画最優秀賞

興行収入

この映画の公開時のフランスにおける興行収入は、17,267,607人にのぼる。

1966年のフランスの興行収入の第1位を獲得しただけでなく、1939年の『風と共に去りぬ』を抜いて史上最高位となり、1997年に『タイタニック』に抜かれるまで、30年間にわたってその座を保ち続けた。

詳細は以下の通りである。

週順位入場者数週順位入場者数週順位入場者数週順位入場者数
11105,7527173,03313141,86019618,488
21104,6048165,53014239,05020524,300
31136,1929160,72615333,78921253,140
41136,71410171,01016353,08022146,847
5184,73011247,57017348,04023230,506
6179,58012342,85018528,510

1997年に外国映画で『タイタニック』(2075万人)が、2008年ではフランス映画でダニー・ムーン監督の『Bienvenue chez les Ch'tis』(2048万人)が、記録を更新した。[3]しかしながらフランス映画に於けるフランス全国民の34%が映画館で観劇したという記録は、『Bienvenue chez les Ch'tis』の31%を上回り、未だに第1位を記録している。

ドイツでは初の第2次世界大戦を舞台にしたコメディ映画である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef