大谷駅_(京畿道)
[Wikipedia|▼Menu]

大谷駅
5番出入口
??
テゴク
Daegok


所在地京畿道高陽市徳陽区大舟路 107番キル 71-81.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度37分51.15秒 東経126度48分37.92秒 / 北緯37.6308750度 東経126.8105333度 / 37.6308750; 126.8105333座標: 北緯37度37分51.15秒 東経126度48分37.92秒 / 北緯37.6308750度 東経126.8105333度 / 37.6308750; 126.8105333
所属事業者韓国鉄道公社(KORAIL)
駅種別配置簡易駅
駅等級2級
駅構造京義・中央線・ソウル郊外線:地上駅
一山線:高架駅
ホーム京義・中央線:2面4線
一山線:2面2線
乗車人員
-統計年度-1,789人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-3,176人/日
-2019年-
開業年月日1996年1月30日
乗入路線 4 路線
所属路線●京義・中央線
駅番号K322
キロ程18.2 km(ソウル起点)
34.1 km(臨津江起点)
◄K321 陵谷 (1.8 km) (1.7 km) 谷山 K323►
所属路線ソウル郊外線
キロ程1.5 km(陵谷起点)
陵谷 (1.5 km) (1.3 km) 大井
所属路線●一山線首都圏電鉄3号線
駅番号314
キロ程11.4 km(紙?**起点)
7.8 km(大化***起点)
◄313 白石 (2.5 km) (2.1 km) 花井 315►
所属路線●西海線首都圏電鉄西海線
駅番号S11
キロ程6.9 km(一山起点)
40.1 km(元時起点)
谷山 S10 (1.6 km) (1.8 km) 陵谷 S12►
備考* 旅客列車の発着は無し
** 一山線の起点として
*** 首都圏電鉄3号線の起点として
テンプレートを表示

大谷駅
各種表記
ハングル:???
漢字:大谷驛
発音:テゴンニョク
日本語読み:おおたにえき
英語表記:Daegok Station
テンプレートを表示
一山線の駅舎一山線ホーム京義・中央, 西海 線ホーム

大谷駅(テゴクえき)は、大韓民国京畿道高陽市徳陽区大荘洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)の
乗り入れ路線

乗り入れている路線は、正式な路線名称上は、京義線ソウル郊外線一山線西海線の4路線であるが、ソウル郊外線は旅客営業を中止している。京義線は、当駅には広域電鉄京義・中央線電車のみが停車する。

首都圏電鉄には駅番号が導入されており、一山線は「314」、京義・中央線は「K322」、西海線は「S11」の駅番号が付与されている。
駅構造

京義・中央線は島式ホーム2面4線の地上駅で、一山線は相対式ホーム2面2線の高架駅である。ソウル郊外線のホームは、2008年3月に付近の路線移設に伴い撤去されたが、現在もスペースは残っている。

出入口は1番から5番までの計5ヶ所ある。
のりば
1階のりば(京義・中央線)

1●京義・中央線デジタルメディアシティソウル龍山龍門方面
2●西海線素砂始興市庁草芝元時方面
3●西海線一山方面
4●京義・中央線一山金村文山方面

3階のりば(3号線)

案内上ののりば番号は設定されていない。

上り 3号線(一山線)馬頭鼎鉢山注葉大化方面
下り 3号線(一山線)旧把撥鍾路3街高速ターミナル梧琴方面

利用状況

両路線の改札は共用となっているため、集計は一山線と京義・中央線の合計となっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef