大谷直子
[Wikipedia|▼Menu]

おおたに なおこ
大谷 直子
生年月日 (1950-04-03)
1950年4月3日(74歳)
出生地 日本 東京都足立区[1]
身長154 cm
血液型A型
職業女優
ジャンルテレビドラマ映画舞台
活動期間1968年 -
配偶者松山省二1971年 - 1974年
清水?治1979年 - 1994年
著名な家族華子(娘)
事務所フロム・ファーストプロダクション
公式サイト公式プロフィール
主な作品
テレビドラマ
信子とおばあちゃん
草燃える
天城越え (松本清張)
映画
肉弾
ツィゴイネルワイゼン
橋のない川
蛇イチゴ
希望の国

 受賞
日本アカデミー賞
優秀主演女優賞
第4回ツィゴイネルワイゼン
その他の賞
キネマ旬報ベスト・テン
主演女優賞
1980年『ツィゴイネルワイゼン』芸術選奨文部大臣新人賞
1983年高崎映画祭
最優秀助演女優賞
第7回『橋のない川
第18回『蛇イチゴ日本映画批評家大賞
審査員特別賞
1992年日本映画プロフェッショナル大賞
特別賞
2013年希望の国

テンプレートを表示

大谷 直子(おおたに なおこ、1950年昭和25年〉4月3日 - )は、日本女優東京都足立区出身[1]東京都立赤羽商業高等学校卒業[1]フロム・ファーストプロダクション所属。元夫は松山政路および清水?治。娘は女優の華子[2][3]
来歴・人物

東京・北千住の下町に育つ[4]

高校在学中の1968年、知人が本人に知らせずに応募した岡本喜八監督の『肉弾』の一般公募で300人の応募者の中から合格[4]、スクリーン・デビューを果たす[注釈 1]

『肉弾』での演技がNHKのドラマ制作者の目に留まり、翌1969年のNHK連続テレビ小説信子とおばあちゃん』でヒロイン・小宮山信子役に抜擢されて[5]、平均視聴率37.8%、最高視聴率46.8%を記録した同作品の主演を1年間にわたり務めて一躍人気を博す[4]

1980年鈴木清順監督の映画『ツィゴイネルワイゼン』に主演して一人二役を演じ、第4回日本アカデミー賞優秀主演女優賞並びにキネマ旬報主演女優賞を受賞。

1981年、妊婦ヌード写真集『直子 - 受胎告知』を発表。

1983年芸術選奨文部大臣新人賞を受賞。

1993年、映画『橋のない川』で第7回高崎映画祭最優秀助演女優賞、および第2回日本映画批評家大賞審査員特別賞を受賞。

2004年、映画『蛇イチゴ』で第18回高崎映画祭最優秀助演女優賞。

2007年秋に癌細胞の影響で骨がもろくなり、背骨を圧迫骨折。精密検査でステージ4の悪性リンパ腫と診断。余命3か月の宣告を受けた[6]。1か月の入院と続く通院による抗がん剤抗体薬での治療を経て、半年後に治療を終了[7]。4年間の療養生活を経て体力も回復し、2012年公開の映画『希望の国』で復帰した[8]

2013年、映画『希望の国』および長年の功績により第22回日本映画プロフェッショナル大賞特別賞を受賞[9]

私生活では、1971年から1974年まで[10]松山省二(現・松山政路)、1979年から1994年まで[10]清水?治との2回の結婚・離婚を経て、1人で3人の子を育てた[11][12]
出演
テレビドラマ
NHK

連続テレビ小説 信子とおばあちゃん(1969年 - 1970年) - 主役・小宮山信子 役

木下恵介・人間の歌シリーズ 冬の雲(1971年) - みどり 役

銀河ドラマ銀河テレビ小説

風の中の女(1971年)

女であること(1972年)

雨やどり(1975年) - 邦子 役


恋の旅-母の(1972年)

赤ひげ 第2話「狂女」(1972年) - おゆみ 役

大河ドラマ

勝海舟(1974年) - 順(佐久間瑞枝) 役

草燃える(1979年) - 牧の方

北条時宗(2001年) - 藤泉尼 役

軍師官兵衛(2014年) - 土田御前


影は崩れた(1976年)

花に棲む [13](1976年)

斑鳩の白い道の上に(1976年)

土曜ドラマ

鎌田敏夫シリーズ 十字路 第一部第2話「出雲編 故郷」(1978年) - 麻田典江 役

松本清張シリーズ・天城越え(1978年) - 主演・大塚ハナ 役


詐欺師(1980年)

夜に海輝き(1991年7月30日)

まどろみの暗示?ホスピスにて(1983年)

ドラマスペシャル 虹のある部屋(1988年)

ゲームの達人(2000年)

トトの世界(2001年) - 羽生田瑞穂 役

君を見上げて(2002年)

慶次郎縁側日記 1-3(2004年 - 2006年)

最後のカチンコ?新藤兼人・乙羽信子?(2012年) - 乙羽信子

プレミアムドラマ 人生、成り行き 天才落語家・立川談志 ここにあり 後編(2013年、NHK BSプレミアム) - 則子 役

ザ・プレミアム ドキュメンタリードラマ 戦後ゼロ年(2015年、NHK BSプレミアム)

日本テレビ系

右門捕物帖 第10話「消えた献上品」(1969年)

青春太閤記 いまにみておれ!(1970年)

ファミリー劇場「もう一つの青春」(1971年)

夫婦学校

第1シリーズ 第8話「ケチケチ亭主ばんざい!」(1971年)

最終シリーズ 第6話「意地っぱり夫婦」(1972年)


月曜スター劇場あの橋の畔で」第6話・第14話(1972年)

夫婦日記 第4話「生まれる?!」(1973年)

薔薇夫人(1975年)

野わけ 第5話・第6話(1975年)

特選サスペンス 黒いカーテン(1979年)

木曜ゴールデンドラマ

愛した翔んだそして散った! オリンピックゴールド・メダリスト 西中尉その愛と戦い(1980年)

北のめぐり逢い 殺人犯の妻、禁じられた愛の逃亡!(1982年)

愛に堕ちた女(1982年)

妻の蒸発(1983年)

秘密?あの人は殺人者ではない!人妻の決死の告白(1983年)

誘拐!脅迫!(1983年)

幼児誘拐(1984年)

疑惑(1985年)

姉妹(1986年)

妻の疑惑(1989年)

骨牌の城 嫁姑合戦(1990年)


火曜サスペンス劇場

空白迷路(1982年)

家族の48時間(1998年) - 工藤明子 役

1998年殺人捜査(1998年) - 中西晴美 役

苦い夜(1999年) - 山岡めぐみ 役

警視庁鑑識班11「白骨死体を我が子と絶対に認めない父と母の六年前の心の闇」(2001年) - 池内美子 役


水曜グランドロマン

女性騎手誕生(1990年)


オンリー・ユー?愛されて?(1996年)

隣人は秘かに笑う(1999年)

Pure Soul?君が僕を忘れても?(2001年)

サイコドクター 第5話(2002年)

14ヶ月 ?妻が子供に還っていく? 第9話(2003年)

ライオン先生(2003年)

天国のダイスケへ?箱根駅伝が結んだ絆?(2003年)

87%(2005年)

DRAMA COMPLEX

塀の中の懲りない女たち ?宇都宮刑務所2006(2006年)

P・ハート ?子供嫌いの小児科医物語?(2006年)


24時間テレビドラマスペシャル「はなちゃんのみそ汁」(2014年) - 安武美登里 役

TBS系

ポーラテレビ小説 三人の母(1968年) - お清 役

大岡越前 第1部 第10回「裁かれる者は」(1970年) - お菊 役

木下恵介・人間の歌シリーズ

冬の旅(1970年)

俄=浪華遊侠伝 第8話 - 第10話(1970年) - 小春 役

冬の雲(1971年) - みどり 役

冬の華(1971年)


おやじ火山(1970年、朝日放送

東芝日曜劇場

(第759回)噂(1971年)

(第776回)二十ちがい(1971年)

(第792回)さらば冬の日(1972年)

(第803回)800回記念番組 ひとひらの雲(1972年)

(第1056回)それでも春(1976年) - 佳代 役

(第1350回)坂道(1982年)

(第1455回)霧の立つ朝


十手野郎捕物控 第7話(1971年)

木下恵介アワー 「炎の旅路」(1973年 - 1974年)

暗闇仕留人 第23話「晴らして候」(1974年) - おその 役

隠し目付参上(1976年)

青春の門 筑豊編(1976年)

江戸特捜指令 第1話「忽然! 荒野に大名屋敷が」(1976年)

悪妻行進曲(1976年)

お菓子放浪記(1976年)

横溝正史シリーズII 真珠郎(1978年) - ユミ 役

七人の刑事 第22話「さよならサッポロ」(1978年)

冬の花火(1979年)

不毛地帯(1979年) - 秋津千里 役

四季 奈津子(1980年)

愛の教育(1980年) - 藤代 役


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:141 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef