大谷康子
[Wikipedia|▼Menu]

大谷 康子
2019年
基本情報
生誕 (1955-08-25) 1955年8月25日(68歳)
出身地 日本宮城県
学歴東京芸術大学
ジャンルクラシック音楽
担当楽器ヴァイオリン
共同作業者ジャパン・アーツ
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

大谷 康子(おおたに やすこ、1955年8月25日[1][2] - )は、日本のヴァイオリニスト
人物・来歴

ルーツは高知県で、宮城県仙台市生まれ。愛知県名古屋市で育つ。東京芸術大学音楽学部卒業、大学院音楽研究科修士課程修了、博士課程単位取得満期退学

全日本学生音楽コンクール第1位。シェリング来日記念コンクール第2位。

ソロ活動を在学中よりはじめる。ウィーンローマケルンベルリンなどでのリサイタルを行い、病院や施設でボランティア活動の一環として演奏活動をしている。

1981年: 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 コンサートマスター、後に首席コンサートマスター。

1995年: 東京交響楽団コンサートマスター、後にソロ・コンサートマスターに就任。

2009年: トロント音楽祭に出演。

2010年: 文化庁「芸術祭大賞」受賞。

2011年: 国際文化会館にて東日本大震災への国際救援に対する感謝のコンサート「“ありがとう”を音楽に乗せて」を企画・演奏。被災地に演奏を届ける活動も行なっている。

2013年: ザルツブルク市ミラベル宮殿マーブルホールでリサイタル。

2014年秋: シュトゥットガルト室内管弦楽団との日本ツアーを行う。

2015年5月: デビュー40周年を記念し、1公演で4曲のコンチェルトを演奏する。

2015年秋: デビュー40周年を記念し、東京・大阪他でリサイタルを開催。

2015年12月: キエフ国立フィルと共演。日本ツアーのソリストを務める。

2016年: 東京交響楽団名誉コンサートマスターの称号を授かる。

2016年12月: 10年プロジェクト「大谷康子のヴァイオリン賛歌」第1回〈尊敬〉公演を開催。(ハクジュホール)

2017年5月: ”キエフの春音楽祭”オープニングコンサートに出演。

2017年6-7月: モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団(指揮: ユーリ・シモノフ)と日本ツアーを行う。

2017年11月: 10年プロジェクト「大谷康子のヴァイオリン賛歌」第2回〈敬愛〉公演を開催。(ハクジュホール)

2017年12月: キエフ国立フィルと再演。

2018年9月: キエフ国立コンサートホール 創立155周年に招かれ 演奏予定。(ウクライナ)

2018年11月: 10年プロジェクト「大谷康子のヴァイオリン賛歌」第3回〈愛〉公演を開催。(ハクジュホール)

メディア

テレビ番組「
題名のない音楽会」に340回以上出演(最多出演)。

2016年: BSジャパン「おんがく交差点」にて、春風亭小朝と共にメインパーソナリティーを務める。

その他ラジオ等、様々なメディアでも活動する。

著書

ヴァイオリニスト 今日も走る!
(KADOKAWA - 2018年7月2日)

社会活動

学生時代より、学校訪問演奏、福祉施設訪問演奏などを行っている。

東京音楽大学教授

東京芸術大学講師

東京芸術大学附属音楽高校講師

川崎市市民文化大使

高知県観光特使

公益財団法人日本交響楽振興財団理事

公益財団法人練馬区文化振興協会理事長[3]

ディスコグラフィー

発売日タイトル共演レーベル規格品番
1993年2月21日夢のあとに篠崎史子(ハープ)Sony RecordsSRCR-9103
1995年3月24日椿姫ファンタジー藤井一興(ピアノ)Sony RecordsSRCR-9769
1997年12月1日ヴィヴァルディ: 四季秋山和慶(指揮), 東京交響楽団Sony RecordsSRCR-1986
2001年2月25日鳥のシシリアーノ
新実徳英: ヴァイオリン・ソング・ブック ⇒榎本潤(ピアノ)カメラータ・トウキョウ28CM-528
2005年2月26-28日(録音)中野稔: ヴァイオリンとピアノのための作品 第1集榎本潤(ピアノ)MITTENWALDMTWD99023
2005年4月12日(録音)ラヴ ソングス

大政直人作品展 ―真のヴィルトゥオーソを迎えて―苅田雅治(チェロ), 奈良英子(ピアノ), 神谷百子(マリンバ)Jeys MusicJMCC-20207
2008年5月21日佐藤眞: 作品選集I堀由紀子(ピアノ)アート・ユニオンART-3119
2008年6月27日深紅のシャコンヌ(無伴奏)Sony MusicSSCX-10305
2009年9月9日メンデルスゾーン: ヴァイオリン協奏曲
ラロ: スペイン交響曲大友直人(指揮), 東京交響楽団キングレコードKICC-794
2012年4月25日ブルッフ: ヴァイオリン協奏曲 第1番
サン=サーンス: ヴァイオリン協奏曲 第3番広上淳一, 大友直人(指揮), 東京交響楽団キングレコードKICC-997
2013年6月5日クヮトロ・ピアチェーリクヮトロ・ピアチェーリキングレコードKICC-1086
2013年8月21日音楽家たち斎藤圭土, 大谷康子弦楽四重奏団UCJ ジャパンUCCY-1033
2013年10月23日氷上のクラシック(コンピレーション・アルバム)藤井一興(ピアノ)コロムビアCOCQ-85030
2014年11月26日R.シュトラウス: ヴァイオリン・ソナタ作品18
ベートーヴェン: ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」イタマール・ゴラン(ピアノ)ソニーレコーズ インターナショナルSICC-1771
2015年9月16日大谷康子のお菓子な名曲サロン藤井一興(ピアノ)キングレコードKICC-1241
2015年10月25日新実徳英:弦楽四重奏曲第2番<アスラ>

室内楽作品クヮトロ・ピアチェーリカメラータCMCD-28323

脚注[脚注の使い方]
注釈・出典^ “バイオリニスト 大谷康子(1)”. 日本経済新聞 (2015年10月19日). 2023年8月9日閲覧。
^ “Topics 2010年まとめ ? Yasuko Ohtani”. 2023年8月9日閲覧。
^ “ ⇒練馬区文化振興協会に新理事長 バイオリニスト・大谷康子さんが就任”. 練馬経済新聞 (2016年4月5日). 2016年4月6日閲覧。

外部リンク

公式サイト

典拠管理データベース: 芸術家

MusicBrainz


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef