大規模地震対策特別措置法
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は更新が必要とされています。
この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映
させてください。反映後、このタグは除去してください。(2019年9月)

この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。

大規模地震対策特別措置法

日本の法令
通称・略称大震法
法令番号昭和53年法律第73号
種類行政手続法
効力現行法
成立1978年6月7日
公布1978年6月15日
施行1978年12月14日
主な内容大規模地震における防災対策について
関連法令災害対策基本法石油コンビナート等災害防止法地震保険法など
条文リンク大規模地震対策特別措置法 - e-Gov法令検索
ウィキソース原文
テンプレートを表示

大規模地震対策特別措置法(だいきぼじしんたいさくとくべつそちほう)とは、大規模な地震による災害から国民生命、身体および財産を保護するため、地震防災対策強化地域の指定、地震観測体制の整備その他地震防災体制の整備に関する事項および地震防災応急対策その他地震防災に関する事項について特別の措置を定めることにより、地震防災対策の強化を図り、もって社会の秩序の維持と公共の福祉の確保に資することを目的として制定された日本の法律である[1]。略称は大震法。

東海地震の直前予知を目的として、正式名称「地震防災対策強化地域判定会」、通称「判定会」が1979年に設置されている。
方針の変更

2017年9月に東海地震について、地震予知を前提とした情報の提供の取りやめが検討されていることが報道された[2]。2021年5月20日に法律が改正された。
脚注[脚注の使い方]^ 法律第七十三号(昭五三・六・一五) - 衆議院2022年10月21日閲覧
^ “東海地震 予知前提の情報取りやめへ 防災対策が転換”. NHK. ⇒オリジナルの2017年9月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170922223104/http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170923/k10011153001000.html 

関連項目

東海地震 - 南海地震 - 地震予知 - 警戒宣言

地震

防災

外部リンク

内閣府中央防災会議 大規模地震対策特別措置法


大規模地震対策特別措置法 e-Gov法令検索










日本の防災

 防災組織

国家機関(実動5省庁)

警察庁 · 消防庁 · 国土交通省緊急災害対策派遣隊) · 防衛省自衛隊) · 海上保安庁
国家機関(その他)

内閣府中央防災会議、防災担当) · 気象庁 · 防災科学技術研究所
地方行政機関

地方防災会議
災害対策基本法指定機関

指定行政機関 · 指定公共機関
事業者

自衛消防組織消防法第8条の2の5) · 自衛消防組織(消防法第14条の4) · 自衛防災組織石油コンビナート等災害防止法) · 原子力防災組織原子力災害対策特別措置法


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef