大西猪之介
[Wikipedia|▼Menu]

大西 猪之介(おおにし いのすけ、1888年明治21年)12月28日 - 1922年大正11年)2月8日)は日本経済学者。専攻は経済哲学・経済思想史。
経歴

京都市上京区に生まれる。1905年京都市立商業学校を卒業し神戸高等商業学校(現・神戸大学)に入学。津村秀松に師事し、1909年、500頁に及ぶ卒業論文「帝国主義論」を提出(のち刊行)して卒業し東京高等商業学校専攻科(現・一橋大学)に入学。關一の指導を受け、關の退官後は福田徳三の指導を受けた[1]1911年には卒論「社会主義に関する研究」を提出し卒業し、同年小樽高等商業学校小樽商科大学の前身)講師、小樽高等商業学校図書館主幹に就任[2]

1913年、同校の教授に昇任し、同年1月から1917年8月まで「経済学及商業学研究」のためヨーロッパに留学した。ドイツ滞在中の1914年には第一次世界大戦の勃発に遭遇しイギリスに移り、さらにフランスイタリアアメリカ合衆国を回って帰国し、小樽高商の名物教授として知られ多くの学生に慕われた。イギリス時代には、小泉信三と毎日ともに論じ合い親交を深めた。1921年図書館主幹。1922年末、社会政策学会の年次大会に出席するため東京に赴いたところ、偶然駅で親族である栗林氏と会い、牡蠣を食べたところ体調を崩し、小樽に戻ったのち腸チフスと診断され、入院加療するも翌1922年死去。享年34。墓所は東京・青山にある。

大西の夭折は多くの人に惜しまれ、没後1927年、同僚の南亮三郎らによって『大西猪之介経済学全集』全11巻が刊行された。
著書

『帝国主義論』

『囚はれたる経済学』

『伊太利亜の旅』

家族

妻 大西(水梨)美穂

娘 村井(大西)貞子

娘婿 村井七郎
参考文献

上久保敏 『日本の経済学を築いた五十人 ノン・マルクス経済学者の足跡』
日本評論社2003年 ISBN 4535553645

「大西猪之介の『囚はれたる経済学』 - 夭折した日本経済学界の鬼才」(pp.143-148)。


小樽高商史研究会 『小樽高商の人々』 小樽商科大学、2002年

第二編第一章「ヨーロッパとの出会い - 大西猪之介と『囚はれたる経済学』」(今西一執筆、pp.71-83)。


出典^ 大学めぐり : 商業・経済を講ずる人々 図書 木全秀雄 著 同文館, 1955
^ 歴代附属図書館長・図書館運営委員会委員名簿・事務組織小樽商科大学

先代
新設小樽高等商業学校図書館主幹
1911年 - 1912年次代
井浦仙太郎

先代
國松豊小樽高等商業学校図書館主幹
1921年 - 1923年次代
武田英一

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、経済学者経済評論家を含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキポータル 経済学ウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef