大西健介
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

社会起業家の「大西健丞」とは別人です。

日本政治家大西 健介おおにし けんすけ
2014年
生年月日 (1971-04-13) 1971年4月13日(53歳)
出生地 日本 大阪府大阪市
出身校京都大学法学部
前職国家公務員参議院事務局
馬淵澄夫衆議院議員政策担当秘書
現職選挙対策委員長
国民運動局長
所属政党(民主党野田G)→)
民進党(馬淵G)→)
希望の党→)
旧国民民主党→)
立憲民主党泉G
称号学士(法学)
公式サイト ⇒オニケンWEB 衆議院議員 おおにし健介公式サイト
衆議院議員
選挙区(愛知13区→)
比例東海ブロック→)
愛知13区
当選回数5回
在任期間2009年8月30日 - 現職
その他の職歴
立憲民主党ネクスト内閣官房副長官
泉健太「次の内閣」
2022年9月13日 - 現職)
第2代 (新)立憲民主党選挙対策委員長
2021年12月2日 - 2022年8月26日
テンプレートを表示

大西 健介(おおにし けんすけ、1971年4月13日 - )は、日本政治家立憲民主党所属の衆議院議員(5期)。

希望の党選挙対策委員長、旧国民民主党幹事長代理、立憲民主党選挙対策委員長(第2代)を歴任した。
来歴

大阪府大阪市生まれ[1]。父は生命保険会社の社員だったため転勤が多く[2]福岡県奈良県などで少年時代を過ごした[3]奈良学園中学校・高等学校を経て京都大学法学部民事訴訟法谷口安平ゼミ[4])卒業。京大法学部在学中、第1回国会議員政策担当秘書資格試験に合格した。1994年、大学を卒業し参議院事務局に入局。内閣委員会調査室や同会計課に所属し、議員立法や議会運営を補佐する。1999年外務省に出向。北東アジア課に勤務し、日韓問題に取り組む。2000年より在アメリカ合衆国日本大使館二等書記官。

2004年2月29日、結婚と同時に参議院事務局を退職[2]。出身地の奈良を地盤に持つ馬淵澄夫衆議院議員政策担当秘書に転じる。そのかたわら、一新塾[5]早稲田大学中央大学で教鞭を執った。大西の街頭宣伝車と個人事務所(愛知県安城市)

2007年2月に民主党愛知県総支部連合会が行った候補者公募に応募。同年8月4日、同党県連は幹事会を開き、大西を愛知13区候補者として擁立することを決定した[6]。同選挙区は2005年の総選挙で議席を失った島聡ソフトバンクで働き始めたため空席のままであった。愛知県に転居(現住所は刈谷市八幡町[7][8])。

2009年8月の第45回衆議院議員総選挙に民主党公認で立候補。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:86 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef