大西伝一郎
[Wikipedia|▼Menu]

この存命人物の記事には、出典が全くありません。
信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2013年5月)

大西 伝一郎(おおにし でんいちろう、1935年2月19日 - )は、日本児童文学作家
来歴・人物

愛媛県西条市出身・在住。玉川大学卒業。1958年から愛媛県で小学校教員を務め、1995年新居浜市立中萩小学校長を最後に退職。1960年代から椋鳩十に師事し、児童向け図書、指導書などを数多く刊行している。1961年『僻地教師の記録』で読売教育賞1998年『お手玉』写真絵本で愛媛出版文化賞を受賞、厚生労働省中央児童福祉審議会推薦文化財指定、2003年『目の見えない犬ダン』が映画のモデルになる。2004年『がんばれ!しろくまピース』がサンケイ児童出版文化賞推薦作に選ばれた。
主な著書

「僻地教師の記録」 新紀元社

「ほめて育てることのよさ」 新紀元社

「母と子の20分間読書と家庭教育」 新紀元社

「たぬきと人力車」 ポプラ社

「ネパールにかけるにじの橋」 小学館

「カワウソは生きている」 草土文化

「ニホンカワウソの願い」 文渓堂

「友情の切手は、ヒマラヤのふもとへ」 文渓堂

「サワコのひとり旅」 文渓堂

「お手玉」 文渓堂

「赤い灯台」 文渓堂

「海のまつり」 文渓堂

「桜物語」 文渓堂

「目の見えない犬ダン」 学習研究社

「がんばれ!しろくまピース」 文渓堂

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。

典拠管理

WorldCat Identities

CiNii: DA03305729

ISNI: ⇒0000 0000 8446 1533

LCCN: ⇒n79072050

NDL: 00061419

VIAF: 43114686



更新日時:2018年8月19日(日)04:31
取得日時:2019/01/14 18:36


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5302 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef