大葉シダ綱
[Wikipedia|▼Menu]

大葉シダ植物
大葉シダ植物の各群[注釈 1]
分類

:植物界 Plantae
(=アーケプラスチダ Archaeplastida)
亜界:緑色植物亜界 Viridiplantae
階級なし:ストレプト植物下界 Streptophyta
上門:陸上植物上門 Embryophyta
:維管束植物門 Tracheophyta
亜門:大葉植物亜門 Euphyllophytina
:大葉シダ綱 Polypodiopsida

学名
Polypodiopsida
Cronquist, Takht. & W.Zimm. (1966)
emend. Pryer, Smith & Rothfels (2009)
シノニム


Moniliformopses Kenrick & Crane (1997)[1]

Monilophyta P.D. Cantino & M.J. Donoghue (2007)[2]

Monilopsida[3]

Pteridophyta sensu M.Itou (2012)[4]

亜綱


†クラドキシロン亜綱 Cladoxylidae[注釈 2]

トクサ亜綱 Equisetidae

リュウビンタイ亜綱 Marattidae

ハナヤスリ亜綱 Ophioglossidae

ウラボシ亜綱 Polypodiidae

大葉シダ植物[6](だいようシダしょくぶつ、Polypodiopsida または Monilophyta[2])はシダ類薄嚢シダ類 + リュウビンタイ類 + ハナヤスリ類)、マツバラン類トクサ類からなる植物の一群である[7]。かつては小葉植物とともにシダ植物とされた[8]。近年の分子系統解析により、単系統であるとされる[8]

化石植物も含め、原生木部が中心柱の辺縁に円環状に配列するため、ネックレスに見立てモニロファイツ(: monilophytes[8][9][10], moniliforms[11]、学名:Moniliformopses[1], Monilophyta[2][6], Monilopsida[3])と呼ばれる[5][8]。これを訳したモニロファイト類[12][13]、モニロファイト植物[13]、首飾植物[8]、ネックレス様植物[8]などの呼称も用いられる。また、小葉類と区別して大葉シダ類[14]、また単にシダ植物[8][7][4]、シダ類[15] (: ferns[16][17])と呼ばれることもある。ただし、シダ植物は小葉類も含む側系統群を指すことが多く[15][14]シダ類薄嚢シダ類と真嚢シダ類からなる側系統群を指すことが多い[18]
学名と分類階級

真正シダ類トクサ類マツバラン類を全て含む分類群に初めて名前を付けたのはKenrick と Crane (1997)であり、化石植物を含む分岐学的解析の結果、これを単系統群として下門に置き、ラテン語のmoniliformis("necklace-like"、ネックレス様の)から、Infrdivision Moniliformopsesと名付けた[1][17]。これはBeck と Stein (1993)では"permanent protoxylem" group[注釈 3]と呼ばれた、浅く分かれた一次木部のある原生木部をもつ初期の化石分類群と対応している[1]

シダ植物門 division Pteridophytaと、かつての広義のシダ植物を指す学名をそのまま用い、に置くこともあった[4]Cantino ら (2007)では、Moniliformopses Kenrick & Craneは派生形質による (apomorphy-based)グループで、クラウングループ (crown clade)には命名されていないとして、Judd et al. (2002)や Simpson (2006)、Smith et al. (2006)などで"monilophytes"と呼ばれていた本群をクラウングループとして Monilophyta P.D. Cantino & M.J. Donoghueと名付け、Doweld (2001)における Pteridophytanae とほぼ等しいパングループ (total clade)にPan-Monilophyta P.D. Cantino & M.J. Donoghueと名付けた[2]。このクラウングループの定義としては、トクサ類であるEquisetum telmateia Ehrh. (1783)および薄嚢シダ類であるワラビ Pteridium aquilinum (L.) Kuhn (1879)を何れも含むが、種子植物であるイチョウ Ginkgo biloba L. (1771)および小葉植物である Selaginella apoda (L.) Spring (1840)をどちらも含まないクレードとして示される[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:121 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef