大草原の渡り鳥
[Wikipedia|▼Menu]

大草原の渡り鳥
The Spook Cottage

監督齋藤武市
脚本山崎巌大川久男
原作原健三郎
製作児井英生
出演者小林旭浅丘ルリ子白木マリ垂水悟郎宍戸錠
音楽小杉太一郎
主題歌アキラのソーラン節、イヨマンテの夜、メチャクチャの歌
撮影高村倉太郎
編集近藤光雄
制作会社日活
配給日活
公開1960年10月12日
上映時間83分
前作赤い夕陽の渡り鳥
次作波濤を越える渡り鳥
テンプレートを表示

『大草原の渡り鳥』(だいそうげんのわたりどり)は、1960年10月12日に公開された日本の映画である。監督は齋藤武市。主演は小林旭日活制作渡り鳥シリーズ第5弾[1][2]
概要

北海道網走釧路を舞台として、飛行場を立てるためにアイヌ集落を潰そうとする組織に元刑事の滝伸次が立ち向かう。
あらすじ

滝慎二と越谷信雄という少年は、摩周湖の尾根に沿って釧路を目指していた。伸夫の母・和枝を訪ねて来た信次は、釧路に着いたその夜、和枝がマダムを務めるキャバレー「ブラック・ベア」へ向かった。和恵は上司の高堂とともに出張中だった。高堂は東京から直行する旅客機を受け入れられる飛行場の建設を計画していた。そのためには邪魔なアイヌの集落を撤去しなければなりません。高堂のアイヌ集落への攻撃は日に日に激しさを増した。アイヌの村を守ることを決意した民俗芸術研究家の信次と順子。アイヌの村を管轄する清里硫黄精錬所に、刺客のような男がやって来た。高堂は清里に貸した200万円を取りに来た。シンジは暴力的な政府を止めた。その時、ノブオは失踪した。伸夫さんは「優しい叔母さんがいたのに…」と和枝さんが母親であることを知らずに過ごしていたという。返済金の回収が困難になってきました。新次は信夫の養育費として受け取った200万円を清里に差し出した。清里の息子・茂はその金で「ブラックベアー号」に乗り込んだ。

彼はギャンブル場に連れて行かれ、すぐに気を失った。そこにシンジがやって来た。シンジは政府に勝利した。シンジのギャンブルは詐欺だった。政府はそれを知っていたが、勝利を認めた。高堂はアイヌの村の祭りに来ていた信次と信夫を硫黄精錬所に誘い込み、その隙に村を焼き払う計画を立てていた。祭りの夜、アイヌの村は火の海と化した。ノブオは硫黄精錬所の廃鉱山に連れて行かれた。シンジは拳銃を持って廃坑に立っていた。茂は後ろから狙っていたが、一瞬振り向いて撃った。シンジとマサが高堂を殴った。パトカーが近づくとマサが「7年前の○○銀行強盗は俺一人だと言われているが、実はあの野郎が主犯だ」と言い、高堂の腕には手錠がかけられていた。 ――信治は信雄を順子に託し、再び旅に出た。
キャスト宍戸錠

滝伸次:小林旭

ハートの政:宍戸錠

清里順子:浅丘ルリ子

セトナ:白木マリ(白木万理)

清里茂:木浦佑三

ラッコの鉄:垂水悟郎

越谷信夫:江木俊夫

清里大造:佐々木孝丸

倉井:弘松三郎

ニセコ:木下雅弘

サブ:黒田剛

アイヌの長老・篠川:河上信夫(河上喜史朗)

高堂の子分:青木富夫

ロク:矢頭健助(矢頭健男)

道北銀行帯広支店の支店長 :雪丘恵介

アイヌの老婆:相馬幸子

アイヌの青年:野呂圭介

清里精錬所の従業員: 島村謙二(島村謙次)

高堂の子分:渡井嘉久雄(渡井嘉久夫)

ヤス:瀬山孝司

高堂の子分:沢美鶴

アイヌの青年:川村昌之

清里精錬所の従業員:光沢でんすけ(光でんすけ)

和菓子屋『柳月』の主人: 紀原耕(紀原土耕)

アイヌの娘:千代郁子、五十嵐久子

アイヌの女:田村茂子

アイヌの娘:清水千代子

アイヌの女:林浩子(林泰江)、高山千草

アイヌの青年:岡村佶、糸賀晴雄

熊祭で歌うアイヌの青年:伊藤久男

ブラックベアーの歌手:松岡ゆき

フラメンコダンサー:三條万里子、中村友武、江川明

技斗:高瀬将敏

和枝:南田洋子

高堂:金子信雄

スタッフ

監督:
齋藤武市

脚本:山崎巌大川久男

企画:児井英生

原作:原健太郎

音楽:小杉太一郎

脚注^ キネマ旬報1960年10月下旬号 p.19 p.88
^ “大草原の渡り鳥”. 日本映画製作者連盟. 2022年7月14日閲覧。

外部リンク

大草原の渡り鳥 日活


大草原の渡り鳥 映画の時間
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef