大胡純
[Wikipedia|▼Menu]

大胡 純(おおご じゅん、1847年弘化4年[1]) - 1907年明治40年)5月27日[1])は、幕末水戸藩士明治時代の公吏東京市区長。
経歴

水戸藩士。大胡資敬の子としてのちの茨城県に生まれる[1]1862年文久2年)江戸に上り千葉道三郎の門に入り剣術を学ぶが、父と共に禁固5年に処される[1]1869年(明治2年)箱館戦争で軍功を挙げた[1]1871年(明治4年)水戸藩権少属に任じ、1880年(明治13年)東京府に出仕し、土木課長、1891年(明治24年)6月に参事官[2]日本橋区長、市区改正課長、本所区長、麹町区長を歴任した[1]
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f 大植 1935, 1032頁.
^ 『官報』第2382号「叙任及辞令」明治24年6月10日。

参考文献

大植四郎 編『国民過去帳 明治之巻』尚古房、1935年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1262271。 










日本橋区長
官選

館興敬1878.11-1881.6

中山孝麿1881.6-1885.9

伊藤正信1885.9-1892.11

竹村尚義1892.11-1892.12

澤簡徳1892.12-1893.3

大胡純1893.3-1897.8

仁杉英1897.8-1902.5

大庭知栄1902.5-1912.10

新居友三郎1912.10-1925.10

川島一郎1925.10-1929.1

田村瑞穂1929.1-1930.4

大里常弘1930.4-1933.11

川口寛三1933.11-1939.6

草間時光1939.6-1940.8

加藤守道1940.8-1942.9

須田銓造1942.9-1943.6

萱場順治1943.6-1945.12

大宝要蔵1945.12-1946.3

沖塩正夫1946.3-1946.5

岡安彦三郎1946.5-1946.11

区長心得 中西清太郎1946.11-1947.3(廃止)

カテゴリ










東京都中央区長
1947年3月15日合併

日本橋区長

官選

館興敬1878.11-1881.6

中山孝麿1881.6-1885.9

伊藤正信1885.9-1892.11

竹村尚義1892.11-1892.12

澤簡徳1892.12-1893.3

大胡純1893.3-1897.8

仁杉英1897.8-1902.5

大庭知栄1902.5-1912.10

新居友三郎1912.10-1925.10

川島一郎1925.10-1929.1

田村瑞穂1929.1-1930.4

大里常弘1930.4-1933.11

川口寛三1933.11-1939.6

草間時光1939.6-1940.8

加藤守道1940.8-1942.9

須田銓造1942.9-1943.6

萱場順治1943.6-1945.12

大宝要蔵1945.12-1946.3

沖塩正夫1946.3-1946.5

岡安彦三郎1946.5-1946.11

区長心得 中西清太郎1946.11-1947.3


京橋区長

官選

江塚庸謹1878.11.-1881.6.

池田徳潤1881.6.-1883.5.

林厚徳1883.5.-1890.3.

大森敬之1890.3.-1901.3.

桑田房吉1901.3.-1903.12.

長谷川寿太郎1903.12.-1908.8.

川田久喜1908.8.-1911.6.

藤原和吉1911.6.-1913.12.

国枝捨次郎1913.12.-1914.12.

吉川等1914.12.-1922.6.

八田五三1922.6.-1924.6.

井手久馬彦1924.6.-1926.12.

渋谷徳三郎1926.12.-1929.1.

川島一郎1929.1.-1931.7.

塩川正蔵1931.7.-1935.8.

林忠美1935.8.-1936.7.

萱場順治1936.7.-1937.11.

草間時光1937.11.-1939.6.

筒井茂也1939.6.-1942.9.

岸寿喜恵1942.9.-1945.6.

槙島勇1945.6.-1946.11.

区長心得 永島博1946.11.-1947.3.



合併後

公選

山本泰介1947.4.15-1951.4.14

野宗英一郎1951.4.26-1955.1.21

区長選任制

野宗英一郎1955.1.22-1967.3.3

折田進二1967.6.9-1975.4.26

公選

横関政一1975.4.27-1987.4.26

矢田美英1987.4.27-2019.4.26

山本泰人2019.4.27-


カテゴリ










本所区長
官選

設楽謙堂1878.2-1881.6

伊志田友方1881.6-1885.1

竹内節1885.1-1886.8

太田實1886.8-1890.1

飯島保篤1890.1-1899.2

石井弥六1900.2-1900.5

大胡純1900.5-1905.5

福永岩次郎1905.5-1906.8

溝口豊次郎1906.9-1908.6

仁杉英1908.6-1911.6

長岡往来1911.6-1914.7

岡田淳司1914.7-1916.5

霜島幸次郎1916.5-1925.11

十時尊1925.11-1926.12

田村瑞穂1926.12-1929.1

大堀佐内1929.1-1931.7

武藤麒駛郎1931.7-1933.11

万富次郎1933.11.11-1935.8.2

穴沢藤作1935.8.2-1939.6.20

小柏丑二1939.6.20-1945.12.24

山根幸八1945.12.24-1946.11.22

区長心得 古賀野成水1946.11.22-1947.3.15(廃止)

カテゴリ










墨田区長
1947年3月15日合併

本所区長

官選

設楽謙堂1878.2-1881.6

伊志田友方1881.6-1885.1

竹内節1885.1-1886.8

太田實1886.8-1890.1

飯島保篤1890.1-1899.2

石井弥六1900.2-1900.5

大胡純1900.5-1905.5

福永岩次郎1905.5-1906.8

溝口豊次郎1906.9-1908.6

仁杉英1908.6-1911.6

長岡往来1911.6-1914.7

岡田淳司1914.7-1916.5

霜島幸次郎1916.5-1925.11

十時尊1925.11-1926.12

田村瑞穂1926.12-1929.1


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef