大聖観音寺
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2012年5月)

大聖観音寺

本堂(2006年3月撮影)
所在地大阪府大阪市住吉区我孫子4-1-20
位置北緯34度35分58.62秒
東経135度30分36.67秒座標: 北緯34度35分58.62秒 東経135度30分36.67秒
山号吾彦山
宗派観音宗総本山
本尊聖観音
創建年欽明天皇7年(546年
開基伝・聖徳太子
正式名観音宗総本山 吾彦山 大聖観音寺
別称安彦観音寺、我孫子観音、あびこ観音、吾彦観音寺
地図
法人番号4120005001374
テンプレートを表示
西側入口(2006年3月撮影)

大聖観音寺(たいしょうかんのんじ)は、大阪市住吉区にある仏教寺院

観音宗総本山。山号は吾彦山。寺号を大聖観音寺と称する。安彦観音寺、我孫子観音、あびこ観音ともよばれる。山門付近の石柱は吾彦観音寺の表記となっている。あびこの名は、この地の豪族、依網吾彦(よさみのあびこ)に由来するといわれる。本尊は聖観世音菩薩
目次

1 沿革

2 境内

3 年中行事

4 御祈祷

5 所在地

6 交通アクセス

7 外部リンク

8 関連項目

沿革

創建は
546年で、日本最古の観世音菩薩の寺院とされ、厄除の寺として知られる。

江戸時代には最盛期を迎え、塔頭寺院が36を数えるに至った。

1881年明治14年)、火災に遭い、多くの寺宝と共に焼失した。1890年(明治23年)に再建し、復興を果たした。

1947年昭和22年)5月18日、真言宗山階派より独立し、観音宗と称する。

境内

本堂

護摩堂(油之不動明王を祀る)

年中行事

2月1日?7日 節分厄除大法会

2月2日?4日 厄除
護摩加持祈祷

2月3日の節分厄除大法会には本尊が開帳されて、除開運などを願う多くの参拝者で賑わう。

1月・2月に行われる護摩祈祷がよく知られている。修験道形式の天蓋護摩(てんがいごま)で、奉書などで作られた紙製の天蓋を護摩炉の上に吊す。天蓋は護摩炉の炎が近くに至っても燃えないという。
御祈祷

御祈祷は、本堂と護摩堂で行われている。本堂での御祈祷は年間を通して行われている。

本堂での御祈祷の申し込み者は、御祈祷の儀式への立ち会いは出来ない。御祈祷は後日に行われる。申し込み時に御祈祷料と郵送される御札の送料を併せた金額を納める。

1月・2月に護摩堂で行われる護摩祈祷は、申し込み者の御祈祷への立ち会いは可能。御祈祷の後、御祈祷を受けた御札を手渡される。

所在地

〒558-0014 大阪府大阪市住吉区我孫子4丁目1-20
交通アクセス

大阪市高速電気軌道御堂筋線 あびこ駅1960年開業)※最も近くに位置する

JR阪和線 我孫子町駅1930年開業、1944年までの駅名は我孫子観音前)

南海高野線 我孫子前駅1907年開業)
それぞれ、上から順に280メートル・600メートル・1.5キロメートル(徒歩で3分・7分・20分)離れている。

阪堺電気軌道阪堺線にも我孫子道停留場1911年開業)があるが、2.3キロメートル(徒歩でおよそ30分以上)離れている。(「我孫子」を冠した4つの駅の中では、最も遠い)
外部リンク

あびこ観音公式ホームページ
関連項目

ウィキメディア・コモンズには、大聖観音寺に関連するメディアがあります。


日本の寺院一覧

日本の寺の画像一覧










仏教
基本教義

四諦

八正道

中道

苦(ドゥッカ)

四法印

三法印

諸行無常

諸法無我

涅槃寂静


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef