大糸線
[Wikipedia|▼Menu]

大糸線
北アルプスを背景に大糸線を走る
HB-E300系リゾートビューふるさと
(2022年12月 安曇沓掛駅 - 信濃常盤駅間)
基本情報
日本
所在地長野県新潟県
種類普通鉄道在来線地方交通線
起点松本駅
終点糸魚川駅
駅数41駅
電報略号オイセ[1]
開業1915年1月6日
全通1957年8月15日
所有者東日本旅客鉄道(JR東日本)
(松本 - 南小谷間)
西日本旅客鉄道(JR西日本)
(南小谷 - 糸魚川間)
運営者東日本旅客鉄道(JR東日本)
(松本 - 南小谷間)
西日本旅客鉄道(JR西日本)
(南小谷 - 糸魚川間)
使用車両使用車両を参照
路線諸元
路線距離105.4 km
軌間1,067 mm
線路数単線
電化方式直流1,500 V(松本 - 南小谷間)
架空電車線方式
閉塞方式特殊自動閉塞式
最高速度95 km/h

路線図


テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}オープンストリートマップに大糸線の地図があります。

大糸線(おおいとせん)は、長野県松本市松本駅から新潟県糸魚川市糸魚川駅に至る鉄道路線地方交通線)である。松本駅 - 南小谷駅間は東日本旅客鉄道(JR東日本)が、南小谷駅 - 糸魚川駅間は西日本旅客鉄道(JR西日本)がそれぞれ管轄する。
概要

北アルプス(飛騨山脈)の東側を通る路線で、長野県大町市以南は高瀬川、その北は日本海へと注ぐ姫川に沿っている。沿線には立山黒部アルペンルートの東の玄関口である大町市を控え、仁科三湖木崎湖中綱湖青木湖)などの行楽地やスキー場も多く、白馬岳などへの登山者の足でもある。また、松本市・安曇野市など沿線都市への通勤・通学路線としても機能している。広域輸送としては主に新宿駅名古屋駅(臨時のみ)から中央本線篠ノ井線を経由して特急列車が直通している。

本路線の南小谷駅 - 糸魚川駅間はJR西日本が管轄するが、JR西日本の在来線との接続がなく、管内で孤立した路線となっている。これは、2015年北陸新幹線長野駅 - 金沢駅間の開業により、当路線の終点である糸魚川駅を含む北陸本線金沢駅 - 直江津駅間が並行在来線として経営分離されたためで、JR東日本の在来線およびえちごトキめき鉄道と、北陸新幹線のJR西日本所管区間のみに接続している。同区間については地元自治体との協議も予定されていた[2]が、引き続きJR西日本が管轄[3]、糸魚川駅など新潟県の上越地方と長野県の北アルプス地域を結ぶアクセス路線となっている。

2022年2月3日に、JR西日本は、利用の減少している南小谷駅 - 糸魚川駅間についての存廃議論(バス転換などを含めた協議)を翌3月から開始すると発表した[4]

JR東日本区間のラインカラーパープル

停車場・施設・接続路線
凡例


篠ノ井線


松本車両センター


アルピコ交通上高地線


0.042 松本駅


←松本電気鉄道:浅間線


0.5北松本


臨時貨物積卸場 -1936


0.741 北松本駅


篠ノ井線


奈良井川橋梁


2.1青島停留場 -1937


2.640 島内駅


3.839 島高松駅


梓川橋梁 292m


5.238 梓橋駅


6.837 一日市場駅


8.436 中萱駅


十ヶ堰橋梁 12m


10.435 南豊科駅


11.434 豊科駅


除沢川橋梁 49m


14.233 柏矢町駅


16.232 穂高駅


穂高川橋梁 191m


18.431 有明駅


19.930 安曇追分駅


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:149 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef