大空町
[Wikipedia|▼Menu]

おおぞらちょう 
大空町
女満別空港


大空町旗
大空町章
2006年平成18年)3月31日制定2006年平成18年)3月31日制定

日本
地方北海道地方
都道府県北海道オホーツク総合振興局
網走郡
市町村コード01564-4
法人番号3000020015644
面積343.66km2

総人口6,538人 [編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度19人/km2
隣接自治体網走市北見市網走郡美幌町斜里郡小清水町
町の木ななかまどしらかば
町の花芝桜水芭蕉
他のシンボル町のスポーツ : バレーボール
大空町役場
町長[編集]松川一正
所在地099-2392
北海道大空町女満別西3条4丁目1番1号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度54分43秒 東経144度10分21秒 / 北緯43.91194度 東経144.17256度 / 43.91194; 144.17256座標: 北緯43度54分43秒 東経144度10分21秒 / 北緯43.91194度 東経144.17256度 / 43.91194; 144.17256

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大空町(おおぞらちょう)は、北海道オホーツク総合振興局管内の、網走郡に属する2006年女満別町東藻琴村が合併して誕生した。
地理

オホーツク総合振興局東部に位置する。

旧女満別町域は、台地と網走川流域の低湿地で構成され、高台(東部に広がる台地)では畑作、低台(網走川流域の低湿地)では水稲を中心とした農業が発達している。

旧東藻琴村域は、北部から南部の山岳地帯にかけて平野・丘陵が広がる。

網走湖女満別湖畔は北海道景観100選に選ばれている。

山: 藻琴山(1000m)

気候

ケッペンの気候区分によると、大空町は湿潤大陸性気候に属する。寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が大きい顕著な大陸性気候である。降雪量が多く、豪雪地帯に指定されている。山岳地帯に囲まれる内陸部(道央等)に比べて、オホーツク海沿岸は降雪量が少なく、日によっては寒暖差はあるものの、平均気温は緩やかである。

気象庁地磁気観測所(きしょうちょうちじきかんそくじょ)女満別出張所において地磁気観測が行われる。2011年(平成23年)度より無人・遠隔操作化されている。

女満別(2003年 - 2020年(降雪量のみ2006年 - 2020年))の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)7.2
(45)13.7
(56.7)18.0
(64.4)30.2
(86.4)37.7
(99.9)35.7
(96.3)36.7
(98.1)36.9
(98.4)34.7
(94.5)30.4
(86.7)20.9
(69.6)14.8
(58.6)37.7
(99.9)
平均最高気温 °C (°F)?2.9
(26.8)?2.1
(28.2)3.0
(37.4)10.4
(50.7)16.9
(62.4)20.7
(69.3)23.8
(74.8)25.3
(77.5)21.9
(71.4)15.5
(59.9)7.9
(46.2)0.5
(32.9)11.7
(53.1)
日平均気温 °C (°F)?7.9
(17.8)?7.4
(18.7)?1.7
(28.9)4.6
(40.3)10.5
(50.9)15.0
(59)18.5
(65.3)20.2
(68.4)16.5
(61.7)9.7
(49.5)2.8
(37)?4.5
(23.9)6.4
(43.5)
平均最低気温 °C (°F)?14.4
(6.1)?14.3
(6.3)?7.2
(19)?1.1
(30)4.7
(40.5)10.2
(50.4)14.4
(57.9)16.2
(61.2)11.5
(52.7)3.8
(38.8)?2.6
(27.3)?10.7
(12.7)0.9
(33.6)
最低気温記録 °C (°F)?24.8
(?12.6)?27.0
(?16.6)?20.8
(?5.4)?13.9
(7)?3.9
(25)0.4
(32.7)6.3
(43.3)6.6
(43.9)2.4
(36.3)?7.5
(18.5)?15.4
(4.3)?24.1
(?11.4)?27.0
(?16.6)
降雪量 cm (inch)81
(31.9)75
(29.5)61
(24)23
(9.1)2
(0.8)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)1
(0.4)14
(5.5)66
(26)324
(127.6)
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[1]

東藻琴(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
降水量 mm (inch)40.0
(1.575)26.0
(1.024)32.6
(1.283)47.4
(1.866)57.5
(2.264)68.4
(2.693)87.7
(3.453)117.9
(4.642)118.5
(4.665)83.4
(3.283)49.3
(1.941)51.4
(2.024)777.0
(30.591)
平均降水日数 (?1.0 mm)11.28.19.09.310.111.211.011.211.39.89.410.5120.0
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[2]

歴史

石器時代より栄えた。石錘・石鏃などが発掘されている。

1808年文化4年) - 幕府の天領となる。

1821年文政4年) - 一旦松前藩領に復す。

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}1808年安政2年)[要検証 – ノート] - 再び天領となる。

1890年明治23年) - マッチ軸木材伐採のため造材小屋が作られ、人が居住しはじめる。

1898年 - 農業に従事する者が定住し本格的な開拓が始まる。

1912年大正元年) - 北見 - 網走間の鉄道が開通し女満別駅が開業する。以後急速に入植者が増え、基礎的な集落が編成される。

1921年(大正10年) - 網走町(現網走市)から分村し女満別村が誕生

1947年昭和22年) - 網走町の市昇格と同時に東藻琴村を分村。

1951年(昭和26年)4月1日 - 女満別村が町制を施行し、女満別町となる[3]

2003年平成15年)8月8日 - 道の駅メルヘンの丘めまんべつオープン。

2005年(平成17年)7月3日 - 美幌バイパス美幌IC-女満別空港IC間開通。

2006年(平成18年)3月31日 - 女満別町と東藻琴村が合併(新設合併)し「大空町」となる[4]

2017年(平成29年)9月1日 - 道の駅ノンキーランド ひがしもことオープン。



合併経緯


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef