大福くん
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

漫画『日常』に登場するマスコットキャラクターとは異なります。

大福くんはソニー・ミュージックエンタテインメントのKIDSTONEブランドで企画されたキャラクター群[1]であり、主役の「大福くん」をはじめとする登場キャラクターは全て和菓子をモチーフにしている[1]。未就学児童とその保護者をメインターゲットにしている[2]。『きんだーてれび』内のアニメも制作された[3]

また、本キャラクター群は、雑誌『幼稚園』にて連載されている[4]
キャラクター
大福くん
声 - ?本作の主人公である、5才児
[1]。国立和風保育園 抹茶組に所属しており江戸時代(昭和8年)から続いている老舗和菓子屋<好福堂>の28代目でもある[1]
アニメ

『大福くん@きんてれ』のタイトルで2018年10月5日から同年12月21日まで第1期が、2019年4月5日から同年10月4日まで第2期が『きんだーてれび』内で放送された[3][5]
スタッフ

企画・プロデュース - 伊藤弘康
[5]

楽曲プロデュース - 灰野アイ子[5]

イラストレーター&アニメーション演出 - Pantovisco[5]

アニメーション制作 - 野中晶史[5]、インディ・アソシエイツ[5]

アシスタントプロデューサー - 梅川昴大[5]、坪田和也[5]、坂本佳菜子[5]

プロデューサー - 石上晴佳[5]

制作 - SME[5]

オープニングテーマ『大福くん』

作詞 - 小田切大、いとうひろやす、作曲 - 小田切大、歌 - AMEMIYAwith大福くんと仲間たち


脚注^ a b c d大福くん
^ 和菓子キャラ「大福くん」誕生 ! 。株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント / エデュケーション事業部のプレスリリース
^ a b 番組内容・ きんだーてれび 。テレビ東京アニメ公式
^ “SME、和菓子キャラ「大福くん」の商品展開を発表! むしぱんと大福もちが6月から順次発売予定&アミューズメント施設にぬいぐるみが登場”. Social Game Info (2018年5月18日). 2021年2月1日閲覧。
^ a b c d e f g h i j k スタッフ・キャスト きんだーてれび 。テレビ東京アニメ公式

外部リンク

公式ウェブサイト

大福くん【公式】 (@tsutsumidaifuku) - X(旧Twitter)

大福くん@きんてれ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、キャラクターに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef