大神_(ゲーム)
[Wikipedia|▼Menu]

大神
?kamiジャンルネイチャー
アドベンチャー
対応機種PlayStation 2
Wii絶景版
PlayStation 3
PlayStation 4
Xbox One
Microsoft WindowsSteam
Nintendo Switch
開発元クローバースタジオ [PS2]
レディアットドーン [Wii]
ヘキサドライブ [絶景版]
発売元カプコン
プロデューサー稲葉敦志
ディレクター神谷英樹
デザイナー柴田弘詩
シナリオ神谷英樹
音楽上田雅美
山口裕史
近藤嶺
海田明里
人数1人
メディアDVD-ROM [PS2]
Wii専用光ディスク [Wii]
BD-ROM [PS3/PS4]
Switchゲームカード [Switch]
ダウンロード販売 [絶景版]
発売日2006年4月20日 [PS2]
2009年10月15日 [Wii]
2012年11月1日 [PS3]
2017年12月13日 [Win]
2017年12月21日 [PS4/Xbox One]
2018年8月9日 [Switch]
対象年齢CERO:A(全年齢対象)
ESRBT(13歳以上)
PEGI:12
OFLC(豪州): M
USK:12(12歳未満提供禁止)
売上本数[PS2]
通常版:約14万本(2006年12月時点)[1]
廉価版:約14万本(2009年12月時点)[2]
[Wii]
通常版:約4万本(2010年12月時点)[3]
廉価版:約1万本(2010年12月時点)[3]
[PS3]
8万9423本(2012年12月時点)[4]
[PS4/Xbox One/Switch/DL]
200万本(2022年12月31日時点)[5]
テンプレートを表示

『大神』(おおかみ)は、クローバースタジオ企画・開発、日本で2006年4月20日カプコンより発売されたPlayStation 2用ゲームソフト。キャッチコピーは「この世の命が、蘇る」。

2008年から2009年にかけてWii版が、2012年11月1日にはPlayStation 3用にHDリマスターされた「絶景版」が発売された。

また、「絶景版」は2017年12月13日にPC版(Steam版)が[6]、同年12月21日にPlayStation 4版、Xbox One版が[6]2018年8月9日Nintendo Switch版が発売された[7][8]

続編にあたるニンテンドーDS用『大神伝 ?小さき太陽?』の日本版は2010年9月30日に発売された。
概要[ソースを編集]

古代日本的な世界を舞台とするゲームで、水墨画のような筆のタッチを生かした日本画風の3DCGが特徴。ディレクターは神谷英樹。キャラクターデザイン・吉村健一郎、モーションデザイン・山口孝明、背景デザイン・片貝直紀[9]。地名や人名は神谷の故郷である信州の地名を元にしたものが多い。

タイトルの「大神」には、主人公が「天照大神」であることと、「狼」であることの二つの意味がこめられている。

ストーリーのクリア難易度は低く設定され、難易度設定も存在しないため、ゲーム初心者でも最後までクリアすることが出来るよう配慮されている[10]。その一方で、ミニゲームや収集などのやりこみ要素が多く用意されており、これを全てクリアして全実績を達成しようとした際には、一部イベントに高難易度なものが含まれており、やりこみ要素を含めると60?70時間程度かかる[11]

平原綾香が歌うテーマソング「Reset」は本作のための書き下ろし[12]。日本的な楽器として筝が使用されており、ところどころ『大神』をイメージさせる歌詞が含まれている。また、歌詞中の「Reset」という言葉は平原綾香本人が付加したもの。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:116 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef