大神山公園
[Wikipedia|▼Menu]

大神山公園

画像をアップロード
分類都立公園
所在地 日本東京都小笠原村
面積153,125.94m2
開園1981年(昭和56年)4月30日
アクセス小笠原海運おがさわら丸にて父島二見港下船
事務所大神山公園サービスセンター
事務所所在地東京都小笠原村父島東町
備考園内に小笠原ビジターセンターを併設
公式サイト ⇒公園に行こう! 小笠原ビジターセンター・大神山公園

大神山公園(おおがみやまこうえん)は、東京都小笠原村父島にある東京都立の公園である。
目次

1 概要

2 主な施設

3 小笠原ビジターセンター

4 近隣施設

5 アクセス

6 脚注

7 関連項目

8 外部リンク

概要

二見港の桟橋から都道240号を挟んで向かい側にある丘陵地の「大神山地区」と、二見港大村海岸に面した平坦地である「大村中央地区」に分かれている。大村中央地区には小笠原ビジターセンターが併設されている。
主な施設

以下公式サイトによる[1][2]

大神山地区

駐車場(北入口広場)

バイク・自転車駐輪台(西入口広場)

トイレ4棟(「だれでもトイレ」1棟)

休憩所

展望台

南入口展望台

メイン展望台

山頂展望台

パノラマ展望台


広場

北入口広場

西入口広場

冒険遊戯広場

学校前広場

記念碑広場

遺跡広場




大村中央地区

駐車場

大村海岸(遊泳場)

シャワー付き更衣室


トイレ2棟(2棟とも「だれでもトイレ」)

休憩舎「ゲゲゲハウス」

野外ステージ(お祭り広場)

ラドフォード提督学校碑

行幸啓記念碑


児童遊戯広場

コミュニティ広場

ペリー提督来島碑




小笠原ビジターセンター

年間を通じて、解説員による解説・企画展示・自然観察会・講演会・手作り体験などにより、海洋島である小笠原諸島の成り立ち・自然の魅力・歴史・文化を紹介している。

以下公式サイトによる[1][2]

住所

東京都小笠原村父島字西町


開設

1988年(昭和63年)(※新館は平成19年開設)


開館時間

通常期 8:30?17:00

繁忙期 8:30?21:00(春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始など)


休館日

おがさわら丸が島に停泊していない日(但し、繁忙期はおがさわら丸出航中も開館)


入場料

無料(但し体験教室参加等においては一部実費負担あり)


近隣施設

二見港

小笠原村役場


小笠原村観光協会

警視庁小笠原警察署

小笠原村立小笠原中学校

東京都立小笠原高等学校

小笠原水産センター

大神山神社

三日月山展望台(ウェザーステーション展望台)

アクセス

竹芝客船ターミナルから小笠原海運おがさわら丸にて父島二見港下船

脚注^ a b公園に行こう! 小笠原ビジターセンター・大神山公園2017年8月16日閲覧
^ a b東京都小笠原支庁 小笠原の自然 大神山公園の概要2017年8月16日閲覧

関連項目

小笠原諸島

小笠原国立公園

外部リンク

小笠原村役場
- 小笠原村公式サイト

東京都小笠原支庁 - 支庁公式サイト

ようこそ小笠原へ! - 小笠原村観光協会










東京都立公園
動物園

井の頭自然文化園

恩賜上野動物園

葛西臨海水族園


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef