大石眞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

児童文学作家の「大石真」とは別人です。

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}大石 眞(おおいし まこと)人物情報
生誕 (1951-08-30) 1951年8月30日(72歳)
日本宮崎県
出身校東北大学法学部卒業
学問
時代20世紀 - 21世紀
活動地域 日本
研究分野法学
憲法学
研究機関京都大学
東北大学
國學院大學
千葉大学
九州大学
学位法学博士(東北大学)
主要な作品『憲法講義I』(有斐閣、2004年
『憲法講義U』(有斐閣、2007年
『議会法』(有斐閣、2001年
その他多数
影響を受けた人物小嶋和司東北大学在学中に師事)
学会日本公法学会
比較憲法学会
宗教法学会
日本自治学会
日本公共政策学会
テンプレートを表示

大石 眞 (おおいし まこと、1951年〈昭和26年〉8月30日 - ) は、日本法学者。専門は憲法学・議会法・宗教法・憲法史。学位は、法学博士東北大学論文博士1986年)。京都大学名誉教授宮崎県出身。小嶋和司門下。
略歴

1970年03月 -
宮崎県立宮崎大宮高等学校卒業

1974年03月 - 東北大学法学部卒業

1975年

03月 - 東北大学大学院法学研究科修士課程退学

4月 - 東北大学法学部助手


1979年04月 - 國學院大學法学部専任講師

1982年04月 - 國學院大學法学部助教授

1986年10月 - 法学博士(東北大学)(学位論文「議院自律権の構造」)「Category:法学博士取得者」を参照

1988年04月 - 千葉大学法経学部助教授

1990年04月 - 九州大学法学部助教授

1991年08月 - 九州大学法学部教授

1993年04月 - 京都大学大学院法学研究科教授

2006年04月 - 京都大学公共政策大学院教授

2005年から2007年まで旧司法試験第二次試験考査委員

2008年04月 - 京都大学公共政策大学院院長(2010年3月まで)

2010年04月 - 京都大学大学院法学研究科教授

2014年04月 - 京都大学大学院総合生存学館(思修館)教授

2017年04月 - 京都大学名誉教授

著書
単著

『議院自律権の構造』(
成文堂,1988年)

『議院法制定史の研究』(成文堂,1990年)

『議院法』(信山社,1991年)

『日本憲法史』(有斐閣,1995年)

『日本憲法史の周辺』(成文堂,1995年)

『憲法と宗教制度』(有斐閣,1996年)

『立憲民主制』(信山社,1997年)

『憲法史と憲法解釈』(信山社,2000年)

『議会法』(有斐閣,2001年)

『憲法講義I』(有斐閣,2004年)

『日本憲法史〔第2版〕』(有斐閣,2005年)

『憲法講義U』(有斐閣,2007年)

『憲法秩序への展望』(有斐閣,2008年)、オンデマンド版2019年

『憲法講義I〔第2版〕』(有斐閣,2009年)

『憲法断章―観照への旅』(信山社,2011年)

『憲法講義U〔第2版〕』(有斐閣,2012年)

『憲法講義I〔第3版〕』(有斐閣,2014年)

『権利保障への諸相』(三省堂, 2014年)

『統治機構の憲法構想』(法律文化社, 2016年)

『日本憲法史』(講談社学術文庫, 2020年)

『憲法概論T- 総説・統治機構』(有斐閣・2021年)

『憲法概論U - 基本権保障』(有斐閣・2021年)

共著

小嶋和司)『憲法概観』(有斐閣,第4版・1993年/第5版・1998年/第6版・2001年/第7版・2011年)

長尾龍一高見勝利)『憲法史の面白さ』(信山社, 1998年)

(桐ヶ谷章・平野武)『憲法20条―その今日的意義を問う』(第三文明社, 2000年)

初宿正典松井茂記市川正人・高井裕之・藤井樹也・土井真一毛利透松本哲治・中山茂樹・上田健介)『憲法 Cases and Materials 人権』(有斐閣, 2005年)

(初宿正典・松井茂記・市川正人・高井裕之・藤井樹也・土井真一・毛利透・松本哲治・中山茂樹・上田健介)『憲法 Cases and Materials 憲法訴訟』(有斐閣, 2007年)

編著

佐々木惣一・著)『憲政時論集(1)』(信山社, 1998年)

(佐々木惣一・著)『憲政時論集(2)』(信山社, 1998年)

共編著

佐藤幸治・初宿正典)『憲法50年の展望(1)統合と均衡』(有斐閣, 1998年)

(佐藤幸治・初宿正典)『憲法50年の展望(2)自由と秩序』(有斐閣, 1998年)

高橋和之)『憲法の争点〔第3版〕』(有斐閣,1999年)

佐々木毅久保文明山口二郎)『首相公選を考える―その可能性と問題点』(中央公論新社,2002年)

石川健治)『憲法の争点(新・法律学の争点シリーズ 3)』(有斐閣,2008年)

大沢秀介)『判例憲法』(有斐閣,2009年/第2版・2012年)

(土井真一・毛利透)『各国憲法の差異と接点―初宿正典先生還暦記念論文集』(成文堂, 2010年)

論文

「いわゆるセクトをめぐる法律問題(一)――教会・国家関係の新局面
」『法政研究』第58巻第1号(1991年)

「いわゆるセクトをめぐる法律問題(二)――教会・国家関係の新局面」『法政研究』第59巻第1号(1992年)

「いわゆるセクトをめぐる法律問題(三・完)――教会・国家関係の新局面」『法政研究』第59巻第2号(1993年)

「 ⇒フランスの政教分離原則――その虚像と実像」『東洋学術研究』第36巻第2号(1997年)

「いわゆる国有境内地処分法の憲法史的考察――その合憲性の問題に寄せて」『法政研究』第66巻第2号(1999年)

「 ⇒フランス宗教政策の多面性」『東洋学術研究』第38巻第2号(1999年)

他多数
記念論文集

『憲法改革の理念と展開 大石眞先生還暦記念〔上巻〕・〔下巻〕』(
信山社,2012年)

脚注
外部リンク

京都大学教育研究活動データベース大石眞

京都大学教員紹介大石眞

京都大学大石眞

京大生協広報誌らいふすてーじ ACADE見IC 148
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef