大石悦子
[Wikipedia|▼Menu]

大石 悦子(おおいし えつこ、1938年昭和13年)4月3日 - )は、京都府出身の俳人。舞鶴町(現舞鶴市)生まれ。1954年、府立西舞鶴高校に入学、「鶴」門の工藤雄仙が主宰する「飛翔」に誘われ句作を開始。1956年ごろ「」に入会。石田波郷石塚友二星野麦丘人に師事する。1957年、和歌山大学に入学。学生サークルの俳句研究会に所属し、一時「天狼」にも投句した。子育てのために句作を一時中断後、1981年に鶴俳句賞を受賞、「鶴」同人。

1984年、「遊ぶ子の」50句により第30回角川俳句賞を受賞。1986年、句集『群萌』により第10回俳人協会新人賞を受賞。1991年、後藤綾子の呼びかけによる「あの会」発足に参加。のちに澁谷道の「紫薇」にも参加する。2005年、句集『耶々』により第5回俳句四季大賞および第1回日本詩歌句大賞を受賞。2013年、句集『有情』により第53回俳人協会賞を受賞。

代表句に「てふてふや遊びをせむとて吾が生れぬ」(『群萌』所収)などがある。『万葉集』などの古典の素養と漢語を生かした骨太な作風。2002年より芝不器男俳句新人賞選考委員。
著書

句集『群萌』
富士見書房、1986年 ISBN 978-4829170205

句集『聞香』 富士見書房、1989年 ISBN 978-4829171073

句集『百花』 角川書店、1997年 ISBN 978-4048715157

選集『花神俳句館 大石悦子』 花神社、1999年 ISBN 978-4760290574

句集『耶々』 富士見書房、2004年 ISBN 978-4829175774

『旬の菜時記』(宇多喜代子茨木和生共著) 朝日新聞出版〈朝日新書〉、2009年 ISBN 978-4022732705

句集『有情』 角川学芸出版、2012年 ISBN 978-4046526854

『季語別大石悦子句集』 ふらんす堂、2017年 ISBN 978-4781410241

『師資相承 - 石田波郷と石塚友二』 KADOKAWA、2018年 ISBN 978-4048841610

参考文献

長谷川櫂編著 『現代俳句の鑑賞101』 新書館、2001年、154 - 155頁。

稲畑汀子大岡信鷹羽狩行監修 『現代俳句大事典』 三省堂、2005年、91 - 92頁

外部リンク

ポータル 文学


大石悦子の句の鑑賞(『増殖する俳句歳時記』)

大石悦子作品をめぐって(句集『有情』ほか)(俳句工房[ZA](吉野裕之))

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。


更新日時:2018年6月25日(月)12:19
取得日時:2018/07/20 02:06


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6988 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef