大石大二郎
[Wikipedia|▼Menu]

大石 大二郎基本情報
国籍
日本
出身地静岡県静岡市
(現・同市駿河区
生年月日 (1958-10-20) 1958年10月20日(65歳)
身長
体重166 cm
71 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション二塁手
プロ入り1980年 ドラフト2位
初出場1981年4月8日
最終出場1997年9月11日(公式戦最後)
1998年3月14日(引退試合)
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


静岡県立静岡商業高等学校

亜細亜大学

近鉄バファローズ (1981 - 1997)

監督・コーチ歴


大阪近鉄バファローズ (2003 - 2004)

オリックス・バファローズ (2005 - 2009)

福岡ソフトバンクホークス (2010 - 2013)

新潟アルビレックスBC (2016)

ジェイプロジェクト

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

大石 大二郎(おおいし だいじろう、 1958年10月20日 - )は、静岡県静岡市出身の元プロ野球選手内野手)、監督、野球指導者、解説者評論家1987年から1990年までの登録名は、大石 第二朗(読みは同じ)。
経歴
アマチュア時代

静岡県静岡市で、鮮魚の小売・仕出し業を営む家庭に生まれた[1]。中学校(静岡市立高松中学)では2学年上の兄が野球部主将を務めており、同じ部となる事を嫌がられたため当初は柔道部に入ったが、考えを改めて6月には野球部に移り本格的な野球を始めている[1]

高校も兄と同じ静岡商業高校に進み、部員50人を超す大所帯で1年生の夏からベンチ入り。1974年夏の選手権に出場し、大石本人の出場機会はなかったものの、3年生のエース高橋三千丈の力投もありベスト8進出。翌年は1番打者として春の選抜に出場し、ベスト8進出に貢献している。3年生時には同級生で後にプロとなる久保寺雄二遊撃手を務め、自身は3番・三塁手となりチームは県予選で本命視されていた。しかし一学年上の先輩が1月末に他校の生徒と喧嘩をしていたことが4月に発覚し、チームは夏の県大会に出場できなかった[1]

高校卒業後は競輪選手になる事を考えていたが、父親の勧めで亜細亜大学に進学[2]1979年の3年次の春季リーグ戦では17盗塁をマークし、当時の東都大学リーグ新記録を樹立した[注 1]。大学4年間では通算91試合出場、344打数99安打、打率.288、4本塁打、25打点、44盗塁を記録している。また、ベストナインには2回選出されている(1979年春には二塁手で、1980年秋には遊撃手で受賞。)。大学卒業後は今度こそ競輪選手になるつもりだった[3]が、1980年のドラフト会議近鉄バファローズ武藤一邦のハズレ2位で指名[4]され、野球部総監督の矢野祐弘の勧めもあり近鉄に入団した。契約金は3000万円、年俸は330万円(金額は推定)[5]
プロ野球選手時代

1981年代走守備固めの出場が多く、77試合の出場で打数はわずか19だった。同年は西本幸雄の監督最終年で、無我夢中のまま厳しい練習で鍛えられた[2]

1982年オープン戦で負傷した二塁手ビクター・ハリス外野手にコンバートされると、オープン戦で3割以上の高打率を記録して二塁手のレギュラーとなる[2]。同年はレギュラーシーズンで打率.274、12本塁打、47盗塁の成績を残し、新人王ダイヤモンドグラブ賞を獲得した[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:119 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef