大相撲昭和4年3月場所
[Wikipedia|▼Menu]

大相撲昭和4年3月場所
基本情報
会場大阪中之島
開催期間
1929年3月14日?3月28日(晴天11日間)
各段優勝・三賞
幕内最高優勝豊國福馬(9勝2敗)
十両優勝清水川元吉({{{十両優勝成績}}})
幕下優勝{{{幕下優勝}}}({{{幕下優勝成績}}})
三段目優勝{{{三段目優勝}}}({{{三段目優勝成績}}})
序二段優勝{{{序二段優勝}}}({{{序二段優勝成績}}})
序ノ口優勝{{{序ノ口優勝}}}({{{序ノ口優勝成績}}})
殊勲賞{{{殊勲賞}}}
敢闘賞{{{敢闘賞}}}
技能賞{{{技能賞}}}
 < 先場所  翌場所 >
テンプレートを表示

大相撲昭和4年3月場所(おおずもうしょうわよねんさんがつばしょ)は、1929年(昭和4年)3月14日からの3月28日までの晴天11日間、大阪府大阪市中之島で開催された大相撲本場所である。
概要
番付・星取表

東 110点(優勝)番付西 74点
備考成績力士名力士名成績備考
全休
常ノ花寛市横綱宮城山福松2勝3敗6休
7勝4敗常陸岩英太郎大関豊國福馬9勝2敗幕内最高優勝
6勝5敗大ノ里萬助張出大関能代潟錦作4勝3敗4休
優勝旗手
優勝同点9勝2敗玉錦三右衛門関脇錦洋与三郎6勝5敗
6勝5敗山錦善治郎小結清瀬川敬之助4勝4敗3休
6勝5敗若葉山鐘前頭1真鶴秀五郎7勝4敗
6勝5敗天竜三郎前頭2星甲実義全休
1勝2敗8休外ヶ濱弥太郎前頭3幡瀬川邦七郎2勝5敗4休
7勝4敗玉碇佐太郎前頭4男女ノ川供治郎9勝2敗優勝同点
3勝8敗出羽ヶ嶽文治郎前頭5吉野山要次郎2勝9敗
6勝5敗新海幸蔵前頭6劔岳吉五郎0勝11敗
4勝7敗常陸嶽理市前頭7大蛇山雄作4勝7敗
7勝4敗雷ノ峰伊助前頭8寳川政治6勝5敗
6勝5敗鏡岩善四郎前頭9池田川助松1勝9敗1休
6勝5敗荒熊谷五郎前頭10朝光亀太郎3勝8敗
4勝7敗若常陸恒吉前頭11太郎山勇吉5勝6敗
8勝3敗信夫山秀之助前頭12阿久津川高一郎-引退
8勝3敗和歌嶋三郎前頭13古賀ノ浦茂6勝5敗
4勝7敗白岩亮治前頭14三杉磯善七-引退
6勝5敗常陸嶋朝吉前頭15朝響信親4勝7敗


東方が優勝した。

表彰

タイトル四股名地位回数成績部屋出身備考
幕内最高優勝豊國福馬西大関初9勝2敗井筒部屋大分県大分市

備考

優勝争いは先場所に続き大関豊國と関脇玉錦の争いとなり、8日目の結びの一番で1敗同士で対決、先場所と同様玉錦が勝利して単独先頭に立つ。が、翌9日目、玉錦は大関能代潟に敗北。豊國と玉錦、平幕男女ノ川の3人が2敗で並ぶ。このまま3人とも千秋楽まで負けず、
番付上位者優勝制度により豊國が初優勝を飾った(豊國と男女ノ川は同じ方屋のため対戦なし)。

脚注[脚注の使い方]
注釈
出典
参考文献

高永武敏『相撲昭和史 激動の軌跡』恒文社東京都千代田区、1982年6月30日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-7704-0489-1。 










昭和大相撲


江戸時代

明治

大正

昭和

平成

令和

1927年(昭和2年)0
1月場所

3月場所

5月場所

10月場所

1928年(昭和3年)0

1月場所

3月場所

5月場所

10月場所

1929年(昭和4年)0

1月場所

3月場所

5月場所

9月場所

1930年(昭和5年)0

1月場所

3月場所

5月場所

10月場所

1931年(昭和6年)0

1月場所

3月場所

5月場所

10月場所

1932年(昭和7年)0

1月場所

2月場所

3月場所

5月場所

10月場所

1933年(昭和8年)0

1月場所

5月場所

1934年(昭和9年)0

1月場所

5月場所

1935年(昭和10年)

1月場所

5月場所

1936年(昭和11年)

1月場所

5月場所

1937年(昭和12年)

1月場所

5月場所

1938年(昭和13年)

1月場所

5月場所

1939年(昭和14年)

1月場所

5月場所

1940年(昭和15年)

1月場所

5月場所

1941年(昭和16年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef