大相撲平成20年3月場所
[Wikipedia|▼Menu]

大相撲平成20年3月場所
会場の大阪府立体育会館
基本情報
会場大阪府立体育会館
番付発表2008年2月25日
開催期間2008年3月9日 - 3月23日(15日間)
各段優勝・三賞
幕内最高優勝朝青龍明徳(13勝2敗・4場所ぶり22回目)
十両優勝木村山守(12勝3敗)
幕下優勝大勇武龍泉(7戦全勝)
三段目優勝舛ノ山大晴(7戦全勝)
序二段優勝輝風修治(7戦全勝)
序ノ口優勝深尾光彦(7戦全勝)
殊勲賞琴奨菊和弘(8勝7敗・初)
敢闘賞黒海太(12勝3敗・2回目)
把瑠都凱斗(12勝3敗・3回目)
技能賞栃煌山雄一郎(11勝4敗・初)
 < 先場所  翌場所 >
テンプレートを表示

大相撲平成20年3月場所(おおずもうへいせい20ねん3がつばしょ)は、2008年3月9日から3月23日まで大阪府大阪市浪速区大阪府立体育会館で開かれた大相撲本場所である。

幕内最高優勝は、横綱朝青龍明徳(13勝2敗・4場所ぶり22回目)。
場所前の話題

番付発表は
2008年2月25日

新入幕は境澤尾上部屋)。

新十両は北勝国八角部屋)・土佐豊時津風部屋

番付・星取表

東番付西
四股名成績結果四股名成績結果
白鵬12勝3敗優勝次点横綱朝青龍13勝2敗幕内最高優勝
琴欧洲2勝7敗6休大関琴光喜8勝7敗
魁皇8勝7敗大関千代大海8勝7敗
安馬8勝7敗関脇琴奨菊8勝7敗殊勲賞
稀勢の里8勝7敗小結豪風3勝12敗
朝赤龍8勝7敗前頭筆鶴竜6勝9敗
安美錦6勝9敗前頭2雅山7勝8敗
時天空7勝8敗前頭3豊ノ島6勝9敗
若ノ鵬8勝7敗前頭4旭天鵬9勝6敗
若の里5勝10敗前頭5黒海12勝3敗優勝次点,敢闘賞
露鵬6勝9敗前頭6出島6勝9敗
把瑠都12勝3敗優勝次点,敢闘賞前頭7北勝力8勝7敗
豪栄道8勝7敗前頭8栃乃洋8勝7敗
岩木山7勝8敗前頭9春日王8勝7敗
普天王10勝5敗前頭10玉春日6勝9敗
豊響5勝10敗前頭11高見盛10勝5敗
栃煌山11勝4敗技能賞前頭12嘉風6勝9敗
豊真将9勝6敗前頭13市原2敗13休
海鵬4勝11敗前頭14垣添8勝7敗
栃煌山6勝9敗前頭15境澤3勝5敗7休
皇司10勝5敗前頭16龍皇5勝10敗

優勝争い
各段優勝・三賞

※力士情報は2008年3月場所当時のもの。

タイトル四股名地位成績部屋出身回数・備考
幕内最高優勝朝青龍明徳西横綱13勝2敗高砂部屋 モンゴルウランバートル4場所ぶり22回目
三賞殊勲賞琴奨菊和弘西関脇8勝7敗佐渡ヶ嶽部屋福岡県柳川市初受賞
敢闘賞黒海太西前頭512勝3敗追手風部屋 ジョージアトビリシ16場所ぶり2回目
把瑠都凱斗西前頭11枚目12勝3敗尾上部屋 エストニアラクヴェレ2場所ぶり3回目
技能賞栃煌山雄一郎東前頭12枚目11勝4敗春日野部屋高知県安芸市初受賞
十両優勝木村山守東十両14枚目12勝3敗春日野部屋和歌山県御坊市
幕下優勝大勇武龍泉東幕下4枚目7戦全勝芝田山部屋 モンゴルウランバートル
三段目優勝舛ノ山大晴西三段目46枚目7戦全勝千賀ノ浦部屋千葉県印旛郡栄町
序二段優勝輝風修治西序二段7枚目7戦全勝尾車部屋宮城県東松島市琴渡辺健太朗との優勝決定戦
序ノ口優勝深尾光彦東序ノ口26枚目7戦全勝木瀬部屋愛知県春日井市

脚注










平成大相撲


江戸時代

明治

大正

昭和

平成

令和

1989年(平成元年)
1月場所

3月場所

5月場所

7月場所

9月場所

11月場所

1990年(平成2年)0

1月場所

3月場所

5月場所

7月場所

9月場所

11月場所

1991年(平成3年)0

1月場所

3月場所

5月場所

7月場所

9月場所

11月場所

1992年(平成4年)0

1月場所

3月場所

5月場所

7月場所

9月場所

11月場所

1993年(平成5年)0

1月場所

3月場所

5月場所

7月場所

9月場所

11月場所

1994年(平成6年)0

1月場所

3月場所

5月場所

7月場所

9月場所

11月場所

1995年(平成7年)0


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef