大相撲中継
[Wikipedia|▼Menu]

『大相撲中継』(おおずもうちゅうけい、Grand Sumo Live)とは大相撲取組の模様を中継する放送事業者(テレビラジオ)の放送番組もしくはインターネット配信業者が配信する番組(スポーツ中継)である。2023年現在、本場所日本放送協会 (NHK) がテレビおよびラジオで生中継を実施し、一部の動画配信サイトが動画配信を実施している。また、花相撲の一部をNHKおよび民放テレビ局が中継を行う。

本項目ではこれらの放送・配信について記す。
NHKにおける大相撲中継
概説

大相撲中継は、1928年1月12日からNHKのラジオ放送により始まった[1]。このとき放送時間内に勝負を納めるため幕内10分、十両7分の制限時間設定とともに土俵に仕切り線を設けた。ラジオ放送が始まる直前は相撲人気が低迷していたこともあって「ただで聞ける(見られる)ようになれば国技館の客が減る」という反対論もあった[2]というが、杞憂に終わった。テレビ放送は同じくNHKより1953年5月16日に始まった[3]

以降、本場所は一部の例外を除きほぼ毎場所、全ての開催日において、NHKでラジオ・テレビ中継されている。

その他のNHKの相撲関連番組としては、花相撲はNHKとNHK厚生文化事業団が勧進元となるNHK福祉大相撲(毎年2月に両国国技館で開催)の中継を行う(基本的に録画放送となる)。また、毎年12月下旬の年末編成が実施される日は、NHKの大相撲解説者好角家のタレントなどをゲストに招いてその年の大相撲を振り返る「大相撲この1年」と題した45分の特番が行われる。
放送時間及び形態

以下、全て2024年1月場所現在、日本時間。

原則、13時から18時まで(三段目中位から幕内まで)を、BS総合テレビのリレー方式で放送する形態である。

波別曜日放送時間備考
総合テレビ平日15:10 - 18:0016時および17時過ぎに約3分間ずつニュースが挿入される(平日のみ)[注釈 1][注釈 2]
1978年5月場所までは、総合テレビでの中継開始は16:05であった(土日のみ15:30放送開始の場合もあり)[4]
2020年3月場所(春場所)からネット常時同時配信・見逃し番組配信サービスのNHKプラスでも配信される[5]
土・日・祝15:05 - 18:00
BS全開催日13:00 - 総合テレビ放送開始時刻月 - 金メインチャンネル、土・日・祝サブチャンネル
平日は13時台、14時台にNHK BSニュースが挿入される。
総合テレビで国会中継または特設ニュースがあってBS1での中継を延長する場合は、15:20まではサブチャンネル、以降はメインチャンネルで放送される。
(過去に17:05までサブチャンネルで放送した例もあった。[注釈 3]))
関東地方の総合テレビで政見放送がある場合は、政見放送の放送終了までメインチャンネルで延長放送される。この場合、関東地方以外の地域では、政見放送終了まで総合テレビとBS1の両方で放送される。
なお2023年11月場所終了までは旧NHK BS1が担当(平日は原則101、週末と祝日は102)していたが、同場所終了後の12月1日からBSを再編するのに伴い、2024年1月から前半リレー部分はNHK BS(2K放送)で継続されている。
BSP4K全開催日13:00 - 18:002020年7月場所より中継を開始。BS1・総合テレビと同時放送だが、両局がニュース等で中断をする場合でも中継は継続される[注釈 4]
なお2023年12月のBS再編前はNHK BS4Kで放送された。
ラジオ第1千秋楽以外16:05 - 18:0017時過ぎに数分間ニュースが挿入される[注釈 1]
毎時25分前後の取組間に交通情報が挿入される。
インターネットラジオNHKネットラジオ らじる★らじるradiko)でも配信される。
千秋楽15:05 - 18:00
NHKワールド・プレミアム平日15:55 - 18:005時台に1時間ダイジェスト版の時差放送あり。
平日は2012年3月場所まで16:00開始


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:177 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef