大畑大介
[Wikipedia|▼Menu]

大畑 大介第67回朝日杯フューチュリティS表彰式にて
(2015年12月20日)
生年月日 (1975-11-11) 1975年11月11日(46歳)
出身地 大阪府大阪市城東区
身長.mw-parser-output .frac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .frac .num,.mw-parser-output .frac .den{font-size:80%;line-height:0;vertical-align:super}.mw-parser-output .frac .den{vertical-align:sub}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}1.76 m (5 ft 9+1⁄2 in)(選手時代)[1]
体重82 kg (12 st 13 lb)(選手時代)[1]
大学京都産業大学
愛称世界の翼[2]
ラグビーユニオンでの経歴

ポジションスリークォーターバック
アマチュア経歴
年チーム出場(得点)
東海大学付属仰星高等学校
京都産業大学()
更新日:  2015年3月27日
シニア経歴
年チーム出場(得点)
1998-2003
2003
2003-2011神戸製鋼
モンフェラン
神戸製鋼()
代表
年チーム出場(得点)
1996-2007 日本58[3]((345))
更新日:  2015年3月27日
7人制代表
年チーム出場
 日本

大畑 大介(おおはた だいすけ、1975年11月11日 - )は、日本の元・ラグビー選手大阪府大阪市城東区の出身(実家は2011年までパン屋を経営)[3]。ポジションはウィング(WTB)センター(CTB)で、走力を活かしてトライを量産[3]。高校(東海大仰星)の頃はフルバック(FB)。現役時代にはトップリーグ神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属。2008年のラグビーシーズンに発足したトップリーグキャプテン会議では2009年シーズンまで初代代表を務めた。

2010年シーズンを最後に現役を引退した。引退後は神戸製鋼コベルコスティーラーズのアンバサダー大使)やSPORTS JAPAN アンバサダーとして、全国各地や各種メディアなどでラグビーの振興・普及活動につとめる[3]目次

1 経歴

2 来歴

3 人物

4 エピソード

4.1 スポーツマンNo.1決定戦


5 主な記録

6 受賞歴

7 著書

8 出演番組

8.1 現在

8.2 過去


9 出典

10 外部リンク

経歴

1984年、大阪ラグビースクールに入ってラグビーを始める。

1991年東海大学付属仰星高等学校へ入学。

1994年京都産業大学へ入学。京都産業大学ラグビー部入部。

1998年神戸製鋼へ入社。

2001年?2002年、神戸製鋼に在籍したまま、日本のオフシーズンを利用して、シドニーオーストラリア)の ノーザンサバーブス・クラブでプレー。

2002年、神戸製鋼を退社し、フランスのモンフェラン・クラブ(ASモンフェランデーズ。現・ASMクレルモン・オーベルニュ)へ移籍。ただし外国人枠に阻まれ、正式契約を結ぶことはできなかった。

2003年神戸製鋼コベルコスティーラーズに復帰。

日本代表58キャップ保有。

2011年、引退。

来歴

1996年アジア選手権に出場する日本代表(ジャパン)に選ばれて全試合に出場し、韓国との最終戦で初キャップを獲得[3]

1997年京都産業大学ラグビー部の主将として関西大学ラグビーリーグ戦を制し、大学選手権2回戦にて早稲田大学相手に69 - 18 と歴史的大勝。FWの威力と共に大畑が縦横無尽に走り回り完勝した。準決勝は関東学院大学に完敗。 

1999年香港セブンズで、日本代表は下位チームによるトーナメントグループ(プレートトーナメント)に回ったが、その決勝のスコットランド戦の終了間際、大畑は自陣ゴール前から、「大会史上最高」とも評された独走トライで日本を逆転勝利に導き、プレートトーナメント出場国の選手としては史上初のMVPを獲得した。

2002年7月6日、国立競技場でのワールドカップアジア最終予選台湾戦で、テストマッチにおける日本新記録となる8トライを記録。そして2006年5月14日、花園ラグビー場でのジョージア戦で3トライを挙げてテストマッチ通算65トライとし、オーストラリアデイヴィッド・キャンピージが保持していた64トライの世界記録を更新した。

ワールドカップでは、1999年2003年の2大会[3] で日本代表の全試合(計7試合)にフル出場し、計3トライを記録している。

2006年アジア選手権(兼ワールドカップアジア最終予選)では主将を務める。2004年にも1度務めたが、当時の主将だった箕内拓郎の代役としてだった。

2006年のトップリーグ最終節ヤマハ戦で右アキレス腱を断裂し、2007年上半期をリハビリに費やす。2007年8月10日、「リポビタンDチャレンジ2007 日本代表 vs アジア・バーバリアンズ ラグビーワールドカップ2007 日本代表壮行試合」にて、見事復帰、アジア混合チームにトライを上げ快勝した。2007年ワールドカップにおいても、副将に選ばれている。2007年8月25日、イタリアで行われたポルトガルとの本大会に向けた調整試合で左アキレス腱を断裂。

2008-2009シーズン・トップリーグ第1節NEC戦で復活。元南アフリカ代表ヤコ・ファン・デル・ヴェストハイゼンのパスをカット。一気に50mを走りきり、復活トライをあげた。その後チームは、トップリーグプレーオフに進出するが、2009年2月1日の準決勝東芝戦で左肩を亜脱臼。そのまま退場した。

2010-11トップリーグ開幕を前に同シーズンを最後に引退することを表明。2011年1月9日、リーグ最終戦の豊田自動織機戦で右ひざ膝蓋腱(英語版)を断裂。これを最後に選手生活にピリオドを打つこととなった[3]。なお、この右ひざの手術の翌日、外泊許可を取って「さんまのまんま」の収録に参加している(放映日は関西テレビ 2011年1月29日、フジテレビ 2011年2月6日)。高校の同級生であるテキサス・レンジャーズ(当時)の建山義紀投手とボストン・レッドソックス上原浩治投手が出演すると云うことで、3人揃うのは滅多にないから、とのことであった。

ラグビーワールドカップ2019のアンバサダーを務める[4]

2016年、ワールドラグビーからワールドラグビー殿堂(英語版)として表彰される[5]。坂田好弘が2012年に選ばれて以来で、2人目[3]
人物

上記の通り建山義紀と上原浩治は、東海大学付属仰星高等学校時代の同級生。1年生の時には、3人とも同じクラスに所属していた。大畑が現役を引退した2011年以降は、前述の『さんまのまんま』や、大畑が準レギュラーで出演中の『亀山つとむのかめ友 Sports Man Day』(MBSラジオ)などで3人による対談の模様が放送されている。

また、他のテレビ・ラジオ番組では、たびたび明るいキャラクターを発揮。地元・関西地方では、現役時代にも、ラグビーシーズン中にラジオパーソナリティやスポーツキャスターを務めていた(後述)。

家族は妻と2人の娘がいる。
エピソード
スポーツマンNo.1決定戦

TBSの『最強の男は誰だ!壮絶筋肉バトル!!スポーツマンNo.1決定戦』に4度出演し、2度優勝を果たしている。「SHOT-GUN-TOUCH」では当時の世界記録となる13m50cmを記録。その他、「WORK OUT GUYS」50秒01(歴代3位)、「THE GALLON THROW」5m75cm、「BURN OUT GUYS」1分16秒39、「MONSTER BOX」16段を記録している。「スポーツマンNo.1決定戦 総合順位 種目別順位」も参照

大会放送日総合順位
第7回大会2001年1月1日No.1
第8回大会2002年1月1日3位
第9回大会2003年1月1日No.1
第10回大会2004年1月1日15位

大畑は2020年のインタビューにて「僕らマイナー競技の人間はメジャー競技の人たちと一緒にやれるという事で、野球やサッカーファンもたくさん観る。そこにどれだけインパクト与えるのかっていうのは、すごく考えていました。だから自分が出る時は、とにかく結果残さなきゃいけないっていう思いでやっていましたね。OA終了後の反響がものすごかったです」と語っている[6]

また、自身の自叙伝では2001年の初優勝時の反響の大きさについて「スタジアムに来てくれるお客さんが飛躍的に増えたし、注目度も確実にアップした」「スポーツマンNo.1決定戦での優勝は、ラグビー界においても大きな意義があったと思う」と語っている[7]
主な記録

通算テストマッチトライ記録(69トライ)

テストマッチ年間トライ数世界タイ記録(2002年17トライ)

テストマッチ1試合トライ数日本記録(2002年7月6日、中華台北戦)

受賞歴

2003-04トップリーグベスト15・ファンサービス賞

2005-06トップリーグベスト15

2010-11功労賞

著書

大畑大介著『ラグビーまあまあおもろいで!』(
潮出版社,2019年9月)ISBN 9784267021961

大畑大介著『信じる力』(ベストセラーズ,2011年2月)ISBN 9784584132913

大畑大介著『不屈の「心体」──なぜ闘い続けるのか』(文春新書,2009年12月)ISBN 9784166607327

大畑大介著『トライ』(PHP研究所,2003年10月)ISBN 9784569631035

出演番組
現在

以下の番組には、2011年の現役引退後から出演。

スポーツドミンゴNHK BS1)2011年4月からキャスターを担当

Mr.サンデーフジテレビ関西テレビ共同制作、フジテレビ系全国ネット)不定期でコメンテーターとして出演

サタ☆スポFM OSAKAJFN系列一部地域ネット)珠久美穂子とともにパーソナリティを担当

ラグビー中継(日本テレビJSPORTS)解説者

産直ダイスケ(MBSテレビ、関西ローカル)(2017年4月8日 - 毎週土曜日18:56 - 19:00)

大畑自らが全国の野菜や水産品の産地や生産者を訪ねてレポートする。(KOHYO


朝生ワイド す・またん!読売テレビ)2019年4月15日からスポーツコーナー(ラグビー関連)に不定期で出演。

大畑大介 独走トライ!(文化放送)(2018年10月7日 - 毎週日曜日18:30 - 18:45)

大畑大介の”ひょうご五国”へLet'sトライ!(MBSラジオ)(毎週日曜日21:00 - 21:30)

以下の番組には、現役時代から出演。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef