大田区総合体育館
[Wikipedia|▼Menu]

大田区総合体育館

施設情報
正式名称大田区総合体育館[1][2]
用途体育館[1][2]
収容人数メインアリーナ:4,012席[3]
サブアリーナ:200席[3]
設計者石本建築事務所(監理者)[1][4]
播設計室(構造)[1]
ATTA(ランドスケープ[1]
施工フジタ・幸・河津・甲田建設工事JV[1][2]
サンテック・新星・高田・仲村建設工事JV[1][2]
朝日・装芸・福進建設工事JV[1][2]
フジテック[1][2]
建築主東京都大田区[1][2]
事業主体東京都大田区[2]
管理運営住友不動産エスフォルタ・JTB・NTTファシリティーズグループ
構造形式鉄筋コンクリート構造一部鉄骨鉄筋コンクリート構造鉄骨構造[1]
敷地面積8,588.83 m2[1]
建築面積5,826.51 m2[1]
延床面積13,983.36 m2[1]
(駐車場込)
階数地下2階、地上2階[1]
高さ最高 19.99m、軒高 8.49m、天井高 21m[1]
着工2009年6月[1][2]
竣工2012年3月[1][2]
総工費68億5,192万円[1]
所在地144-0031
東京都大田区東蒲田1-11-1[3][1]
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度33分52.2秒 東経139度43分40.3秒 / 北緯35.564500度 東経139.727861度 / 35.564500; 139.727861 (大田区総合体育館)座標: 北緯35度33分52.2秒 東経139度43分40.3秒 / 北緯35.564500度 東経139.727861度 / 35.564500; 139.727861 (大田区総合体育館)
テンプレートを表示
メインアリーナ

大田区総合体育館(おおたくそうごうたいいくかん)は、東京都大田区にある体育館である。
概要

2008年3月に老朽化により閉鎖・取り壊された大田区体育館(以下旧館)の跡地に2009年6月より建設され、2012年3月に竣工した。総事業費は基本計画策定時に50億円の予定であったが、地下フロアを設定した影響により71億円(設計管理料が1億5,183万7000円、総工費が68億5,192万円)に増加した[1]。なお、建築に当たっては敷地面積の関係より元々敷地内にあった東蒲田公園を敷地東側へ移設して、体育館と周辺の建造物との距離をとった[1]他、低層住宅が密集している周辺環境を考慮し、体育館全体の高さを低くするためにアリーナを地下に配置した経緯を有する[2]

設置目的として、区民が生涯を通じてスポーツに親しむことにより、健康で豊かな人生を楽しむことができる社会の実現に寄与することを目的とする。なお、大田区は「みる」スポーツと「する」スポーツを基本コンセプトとしているが、「みる」では各スポーツのプロリーグや国際試合、全日本レベルの大会を誘致して観戦すること、「する」では区民が利用することを掲げている[1]

格闘技の会場として、プロレス興行やボクシング世界戦でたびたび利用されている。また、B.LEAGUE所属の「アースフレンズ東京Z」及びW LEAGUE所属の「東京羽田ヴィッキーズ」がホームアリーナとして利用している。

利用時間は9時?21時(完全撤退)である[3]

前身の大田区体育館と同様に、毎年1月には大田区主催の成人式式場となっている。
施設

メインアリーナ

面積 - 1,824m2(48m×38m)
[3]

利用可能数 -バレーボール3面、バスケットボール2面、バドミントン10面など[3]

観客席 - 4,012席(固定席2,186席、車いす席10席、可動席1,816席)[3][2]

ダクトロニクス社センターハング・スコアボード モデル番号SS-80X144-20i-RGB-10 224×672[5]


サブアリーナ

面積 - 646m2(34m×19m)[3]

利用可能数 - バレーボール・バスケットボール1面、バドミントン4面、柔道2面分など[3]

観客席 - 固定席200席[3]


体育室1、体育室2

面積 - 1・2共に120m2(11m×11m)[3]


弓道場

近的28m、5人立[3]


会議室

90m2(21m×4.3m)[3]


駐車場(地上・地下)

主な大会・イベント

2012年(平成24年)

6月30日 - オープニングイベントとして、古賀稔彦の子供向け柔道教室や運動能力測定大会が実施される[6]

7月1日 - 開館記念事業としてバスケットボール男子日本代表チームによる親善試合が開催される[7][8]

7月6日から初のバレーボールの試合としてVリーグ公式戦・V・サマーリーグ1次リーグ(東部女子)が開催される[9]

8月26日 - 初のプロレス興行として全日本プロレスが大会を開催[10]。メインイベントでは旧館で誕生した三冠ヘビー級選手権が行われ、船木誠勝秋山準(当時プロレスリング・ノア)を降し奪取した。

9月14日-22日 - 男子バスケットボールのアジアカップが開催される[11]

9月23日 - DRAGON GATEが大会を開催[12]。2008年に旧館最後のプロレス興行を開いたのが同団体であった。

10月5日-6日 - 日本バスケットボールリーグJBL 2012-13)の開幕戦(トヨタ自動車アルバルク vs リンク栃木ブレックス戦)[13]

10月13日-14日 - Wリーグの公式戦開催(エバラヴィッキーズ vs トヨタ自動車アンテロープス)。

12月1日 - Fリーグの公式戦開催。

12月31日 - 初のプロボクシング興行としてトリプル世界戦ワタナベ協栄主催)が開催される[14]。なお、世界タイトルマッチ開催は旧館を含め初となる。この興行では、男子のトリプル戦として史上初めて全試合日本ジム所属選手が勝利した[注 1]。詳細は「トリプル世界戦#2012年12月31日」および「佐藤洋太#来歴」を参照


2013年(平成25年)

1月12日 - 日本プロバスケットボールリーグ(bjリーグ)・東京サンレーヴスの公式戦(vs 秋田ノーザンハピネッツ戦)[15]

2月16日-17日 - V・プレミアリーグの公式戦開催。

5月6日 - ワタナベジム主催でWBAダブル世界戦開催。スーパーフェザー級王者内山高志が7度目の防衛に成功したが、スーパーフライ級河野公平は王座から陥落した。詳細は「内山高志#プロ時代」および「河野公平#世界王座挑戦」を参照

8月12日 - 帝拳大橋両ジム主催で開館後3度目の世界タイトルマッチ興行「ワールドプレミアムボクシング」開催。詳細は「八重樫東#WBC世界フライ級王座獲得」および「山中慎介#プロ」を参照

8月25日 - 全日本プロレスの興行で三冠ヘビー級選手権ベルト返還式[16]開催。詳細は「三冠ヘビー級王座#概要」を参照

10月5日 - 総合格闘技「VTJ 3rd」(VTJ実行委員会)開催[17]

11月3日 - スズキジャパンカップ2013 第30回全日本エアロビック選手権大会を開催。

12月29日 - NBLオールスターゲーム開催[18]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef