大田区立馬込中学校
[Wikipedia|▼Menu]

大田区立馬込中学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度35分03秒 東経139度42分11秒 / 北緯35.58418度 東経139.70296度 / 35.58418; 139.70296座標: 北緯35度35分03秒 東経139度42分11秒 / 北緯35.58418度 東経139.70296度 / 35.58418; 139.70296
過去の名称東京都大田区立大森第五中学校
東京都大田区立馬込中学校
国公私立の別公立学校(区立)
設置者大田区
設立年月日1947年3月31日
共学・別学共学
学校コードC113211100046
所在地143-0026
東京都大田区西馬込二丁目35番6号
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大田区立馬込中学校(おおたくりつ まごめちゅうがっこう)は、東京都大田区西馬込二丁目にある区立中学校
交通

都営地下鉄浅草線西馬込駅徒歩8分

東急バス馬込中学校前

沿革

1947年3月31日 - 東京都大田区立大森第五中学校として設立。

1947年5月3日 - 開校。(馬込小に併設、馬込二小に分校)

1947年10月10日 - 校章制定。

1948年11月2日 - 現在地に第1期校舎8教室竣工。

1950年3月20日 - 校歌発表会。

1950年9月1日 - 東京都大田区立馬込中学校に改称。

1956年10月1日 - 近隣に大田区立馬込東中学校
が開校。馬込中学校から当時の1年および2年の各5学級、計520名の生徒が分離。(馬込東中学校ホームページの学校要覧 - ウェイバックマシン(2002年10月3日アーカイブ分)より)

1961年4月1日 - 近隣に大田区立貝塚中学校が開校。馬込中学校の通学区域が一部移される。(貝塚中学校ホームページの ⇒沿革より)

1963年8月15日 - 鉄筋校舎竣工。

周辺

坂の下にある大田区立大森第十中学校とは50mほどしか離れていない。
関連項目

東京都中学校一覧

外部リンク

大田区立馬込中学校
(大田区立馬込中学校のホームページ)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4336 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef