大田区立相生小学校
[Wikipedia|▼Menu]

大田区立相生小学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度33分57.18秒 東経139度42分43.28秒 / 北緯35.5658833度 東経139.7120222度 / 35.5658833; 139.7120222座標: 北緯35度33分57.18秒 東経139度42分43.28秒 / 北緯35.5658833度 東経139.7120222度 / 35.5658833; 139.7120222
過去の名称荏原郡相生尋常小学校
東京市相生尋常小学校
東京市相生国民学校
東京都相生国民学校
国公私立の別公立学校
設置者大田区
設立年月日1926年7月1日
共学・別学男女共学
学期3学期制
学校コードB113211100495
所在地144-0051
東京都大田区西蒲田6丁目19番1号
外部リンク相生小学校(大田区教育委員会ホームページ内)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大田区立相生小学校(おおたくりつあいおいしょうがっこう)とは東京都大田区西蒲田6丁目にある区立小学校
沿革
出典
[1]


1926年大正15年)7月1日 - 荏原郡相生尋常小学校として開校。

1933年昭和8年)8月1日 - 東京市相生尋常小学校と改称。

1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、東京市相生国民学校と改称。

1943年(昭和18年)7月1日 - 東京府と東京市が統合した東京都発足(東京都制施行)により、東京都相生国民学校と改称。

1944年(昭和19年)8月20日 - 戦局の悪化により、学童疎開実施(御殿場沼津富山県へ)。

1945年(昭和20年)

4月15日 - 戦災により、校舎全焼。

10月22日 - 学童集団疎開が解除され、帰京。


1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、東京都大田区立相生小学校と改称。

1962年(昭和37年)3月24日 - 校旗制定。

1964年(昭和39年)10月9日 - 東京オリンピック前夜祭の東京都学校鼓笛隊に参加。

1969年(昭和44年)3月31日 - 体育館、理科室、給食室、普通教室5室完成。

1975年(昭和50年)

3月24日 - 鉄筋校舎(10教室、管理室、特別教室)完成。

10月19日 - 開校50周年記念式典挙行。


1984年(昭和59年)12月25日 - 体育館改修、多目的室完成。

1989年平成元年)

4月15日 - 校庭改修、防球ネット設備完成。

12月25日 - 図書室をオープンスペースとして改修。


1991年(平成3年)3月25日 - プール改修。

1995年(平成7年)

11月15日 - パソコン教室設置。

12月1日 - 防災備蓄倉庫設置。


1997年(平成9年)11月30日 - 耐震補強工事完了。

2001年(平成13年)8月25日 - パソコン教室にインターネット設置。

2004年(平成16年)8月31日 - 体育館改修工事完成。

2005年(平成17年)8月31日 - 多目的室改修工事完成。

2006年(平成18年)3月25日 - 全教室エアコン設置。

2013年(平成25年)8月24日 - パソコン教室ノート型パソコン端末設置。

2017年(平成29年)9月25日 - 全普通教室にプロジェクタ付電子黒板設置。

所在地

東京都大田区西蒲田6丁目19-1

アクセス

東急バス「品94」・「井03」・「蒲01」・「蒲12」・「森01」の各系統で、「大田都税事務所」バス停下車後、徒歩約265m・約4分。

JR東日本京浜東北線東急電鉄池上線東急多摩川線蒲田駅(西口)から、徒歩約560m・約9分。

東急電鉄池上線蓮沼駅から、徒歩約540m・約8分。

周辺

女塚神社 - 敷地が隣接

明日葉幼稚園相生園 - 大田区道をはさんで、敷地が隣接。なお、2018年3月までは、大田区立幼稚園だったが、翌月から運営主体が大田区から
株式会社明日葉に移管され、私立幼稚園となった[2]

西蒲田相生児童公園

著名な卒業生

佐野秀光(実業家、政治活動家、支持政党なし代表)

小沢昭一俳優

神谷明(俳優・声優

脚注^ 大田区立相生小学校沿革(学校ホームページ内)
^ 参考リンク

外部リンク

大田区立相生小学校ホームページ

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、東京都学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef