大炊御門信子
[Wikipedia|▼Menu]

大炊御門 信子
続柄
後花園天皇後宮後土御門天皇生母

称号嘉楽門院
身位准三宮女院
出生応永18年(1411年

死去長享2年4月28日1488年6月8日)(享年78)

子女観心女王、後土御門天皇
父親藤原孝長(猶・大炊御門信宗
テンプレートを表示

大炊御門 信子(おおいのみかど のぶこ、応永18年(1411年) - 長享2年4月28日1488年6月8日))は、後花園天皇の下臈。女院号は嘉楽門院(からくもんいん)。右馬助藤原孝長女で大炊御門信宗猶子。子に後土御門天皇・観心女王。
生涯

初め、非参議和気郷成の猶子となり、郷子と呼ばれる。その後、和気保家(郷成の子)の猶子となる。後花園天皇の寵愛を受けて宮中に召され、大炊御門信宗の猶子となって宮中に上がり「伊与」と号した。嘉吉2年(1441年)に儲君成仁親王(後土御門天皇)を生んだことから、准后とされ居住していた正親町東洞院殿より「東洞院殿」と呼ばれた。後土御門天皇即位後、女院とする話がたびたび上がるが実父の身分の低さが障害となり実現しなかった。文明13年(1481年)に重篤に陥ったことから急遽、7月26日になって嘉楽門院の称号が授けられたが、程なく快方に向かった。ただし、その後も『御湯殿上日記』などには「東洞院殿」という称号は登場しても「女院」の敬称はほとんど用いられていない。78歳で没した。

なお、実父の右馬助藤原孝長を『尊卑分脈』でたどると以下の通り。藤原冬嗣藤原長良藤原清経藤原元名藤原文範藤原為雅藤原中清藤原範永―藤原良綱―藤原孝清―藤原孝博―藤原孝定―藤原孝道―藤原孝時―藤原孝頼―藤原孝秀―藤原孝重―藤原孝守―藤原孝継―藤原孝長―信子(後花園天皇下臈)―後土御門天皇
参考資料

湯川敏治『戦国期公家社会と荘園経済』(続群書類従完成会、2005年)
ISBN 978-4-7971-0744-9 P397-398










女院
平安時代

東三条院 / 上東門院 / 陽明門院 / 二条院 / 郁芳門院 / 待賢門院 / 高陽院 / 美福門院 / 皇嘉門院 / 上西門院 / 八条院 / 高松院 / 九条院 / 建春門院 / 建礼門院
鎌倉時代

殷富門院 / 七条院 / 宣陽門院 / 宜秋門院 / 承明門院 / 坊門院 / 修明門院 / 春華門院 / 陰明門院 / 嘉陽門院 / 東一条院 / 北白河院 / 安嘉門院 / 安喜門院 / 鷹司院 / 藻璧門院 / 明義門院 / 式乾門院 / 宣仁門院 / 正親町院 / 室町院 / 大宮院 / 仙華門院 / 永安門院 / 神仙門院 / 東二条院 / 和徳門院 / 月華門院 / 今出川院 / 京極院 / 新陽明門院 / 延政門院 / 玄輝門院 / 五条院 / 遊義門院 / 永陽門院 / 昭慶門院 / 永福門院 / 昭訓門院 / 永嘉門院 / 陽徳門院 / 章義門院 / 西華門院 / 広義門院 / 章善門院 / 朔平門院 / 長楽門院 / 延明門院 / 談天門院 / 達智門院 / 万秋門院 / 寿成門院 / 顕親門院 / 崇明門院 / 礼成門院
南北朝時代

後京極院 / 宣政門院 / 章徳門院 / 新室町院 / 徽安門院 / 宣光門院 / 新待賢門院 / 陽禄門院 / 嘉喜門院 / 新宣陽門院 / 崇賢門院
室町・安土桃山時代

通陽門院 / 北山院 / 光範門院 / 敷政門院 / 嘉楽門院 / 豊楽門院 / 新上東門院
江戸時代

中和門院 / 東福門院 / 壬生院 / 新広義門院 / 逢春門院 / 新上西門院 / 承秋門院 / 新崇賢門院 / 敬法門院 / 新中和門院 / 礼成門院 / 青綺門院 / 開明門院 / 恭礼門院 / 盛化門院 / 新皇嘉門院 / 新清和院 / 東京極院 / 新朔平門院 / 新待賢門院
カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef